この紫のがね、今、ものすごく大きくなってるの。はんぱないパーまん丸二重丸の大きさで。

直径12cmくらいはあるの二重丸二重丸二重丸二重丸二重丸くるくるくるくるくるくる二重丸

どうしたら、大きさが伝わるかなぁと思ってびっくりマーク

これで少し伝わるかなと思って、やってみたら、めちゃ可愛いねっ目がハート飛び出すハート

昨日からね、「両刃の斧」を見始めたの。

昨日はね、重厚な音楽がいいわぁ~と、まだ悠長な事を思ってたのにっこり

Youtubeで、音楽を検索したのだけど、なかったんだけど。そのうち出てくるかな。

そしてね、この作曲家さん。大間々昂さん。他のも聴きたいと思い、検索したら、

なんと凝視驚くことに。驚くことに。春馬君の、あのドラマの音楽を担当してる驚き

もう全然違うテイストの音楽よね。作曲家さんも、自分の傾向とかあって、

作曲しやすいとか、少し難題とかあるのかしら。仕事ってこういうことよね。

オファーがあれば、ありがたく、承諾するのでしょうけど。

 

さて、本題。「両刃の斧」

この間、当時見てたよ、今も見てみてるって言ってた「アンナチュラル」にも

井浦新さんが出演されているのだけど、この「両刃の斧」にも出演しているの。

井浦新さんと柴田恭兵さんがメインキャスト。

井浦新さんも、ちょいちょい、いい表情したり、いい演技するんだよねぇ~。

いい演技してるところ、戻してうずまきうずまきうずまき見ちゃうんだけどね。

柴田恭兵さんのことは、あまり良く知らないの。

昔、有名な作品とかあったけど、見てないから、知らないの。

そしてね、ビジュアル的に、全然好みじゃないって、今日まで思ってた。

(コンフィデンスマンJP プリンセス編に出てるね。)

しかし真顔これを見て、柴田恭兵さん、全然嫌じゃないに変わりました指差し

高橋メアリージュンさんも出演しているのだけど、そんなにメインではなくて。

 

今までで、一番泣いた作品は、何ですかはてなマークと聞かれたら、

私は、30年前に見た「ラスト・オブ・モヒカン」なの。

他にも、ちょいちょい泣いてきた作品はあるんだけど、

「ラスト・オブ・モヒカン」を上回るほどの何か作品を思いつかないの。

だから、「ラスト・オブ・モヒカン」なんだけど、

その「ラスト・オブ・モヒカン」を上回りました炎炎炎炎炎

私は、嗚咽しました泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣

嗚咽って「ええええ」「ああああ」「おおおお」このどれともつかない、

あ、「うううう」って書くのが一番いいね。

もう声を出して、泣きました。これほど泣いちゃったのは、ないかも。

映画ではなく、ドラマだけど。

 

ネタバレになるかもだから、読みたくない人は、読まないで。

誰の誰々とか書かないから、曖昧になってると思うけど。

最初に泣いたのは、娘の婚約者が、生い立ちを静かな声で語っている場面。

いやーーー、泣いた。5回戻して、5回とも、涙流しました泣泣泣泣泣

6回目のリピートで、泣かなかったけど。この婚約者の役の方も、wikiで確認しました。

坂東龍汰さん。私は、初めてお見かけする感じでいるのだけど、いろいろと出ているみたい。何かで、もう見てるのかな。とにかく、その静かに語っていて、回想シーンとして、

彼が涙を流すシーンがあるのだけど、そこも一緒に泣く泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣

春馬君、この俳優さん、ご存じかしら。

 

だけど、この後、もっと怒涛が待ち受けていた・・・・・。

声を出して、泣いた泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣

真実がわかることになるんだけど、もう辛くて、泣く泣泣泣泣泣泣泣泣泣

柴田恭兵さんが、語る場面もね、正座して、泣きながら大泣き言葉を聞いたよ。

最初に私が泣いたシーンも、後で泣いてしまうシーンでも、とにかく入り込んでしまう。

もう、自分が当事者のように、そういうレベルで、泣いてしまうの泣泣泣泣泣

最初に書いた、大間々昂さんの音楽も、本当、いい効果をもたらしていて、

食器を洗いながら、聴いてたりしてたんだけど、通勤で聴いたら、泣いちゃったりして。

この「両刃の斧」中で流れる音楽を聴きながら、食器を洗いながら、振り返って、

春馬君を見たの。春馬君が、50歳になったら、どうだっただろう。春馬君、50歳どころか、40歳にもなることができずに泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣

 

今、最初っから、もう一度見始めている目ちょっと仕事しながら、見るっ看板持ちびっくりマーク

仕事もするけど、マジ見目もしたいから、ばいならニコニコバイバイ

皆さんも、見てみて。多分、泣いちゃうと思うんだけど。