5月単独練習2回目 | 早大理工柔道部・柔道会

早大理工柔道部・柔道会

つれづれなるままに(・ω・)

どうも、初投稿の2年、原です。
年中五月病で有名な僕ですが今年は鈴木先輩の喝のおかげで奇跡的に鬼門5月を乗り越えることに成功しました。ありがとうございます。
さて、本日は西早稲田中の道場をお借りして5月に入って2回目の単独練習を行いました。


練習の前の夜は、どんなメンバーで練習出来るか、そして最近通常メニューに加えて行われる三人打ち込みに対する不安で枕をぐちゃぐちゃにして眠る僕ですが、、、まあメンバーに関してはいつも通りですね。6月に入れば、たくさん人が集まりますので楽しみです。三人打ち込みは、相変わらず吐きそうになります。こればっかりは慣れるまで我慢します。


三人打ち込みならぬ四人打ち込みをやる斎藤先輩です。うーん、踏み込みの足が浅いな、、、大外刈の三人打ち込みではこういうふうになりがちですよね。特筆すべきは後路さんの安定感ですね。女性二人に支えられて見事に揺らぐ事なくそびえ立つ後ろ姿には先輩の生きざまを感じさせますね。尊敬します。

理工学生の大会が近いということで理工学部の方々、頑張って下さい。応援行きます。
それでは失礼します。