前期九大学対抗戦 | 早大理工柔道部・柔道会

早大理工柔道部・柔道会

つれづれなるままに(・ω・)

こんにちは。はじめまして、二年田中雄也です。

先の日曜日、7月13日に前期九大学対抗戦の試合がありましたので、その結果を報告させて頂きます。


この九大学対抗戦、通称九校戦とは毎年前期と後期、年に2回に行われる大会で、
我々理工柔道部・柔道会の部員一同はこの大会で団体優勝することを最大の目標として活動しています。
結果は




男子団体戦 Aチーム三位
女子団体戦 準優勝
男子個人戦無段の部 優勝 田中雄也(二年)
女子個人戦 準優勝 渡辺 千晶(一年)

女子個人戦 三位 中村 早紀(三年)

(敬称略)



となりました。
昨年後期の大会では早稲田男子レギュラーチームのAチームが優勝したため、今大会もA~Dチームが参加し連覇を狙ったのですが、惜しくもAチームも準決勝で敗れてしまいました。

どの大学も勝つために全力を尽くしており、改めてこの九校戦で優勝することの「難しさ」というものを、肌で感じた次第です。


ただ、準決勝敗退が決まってしまった後の大将戦で、最後に後路主将が見事な一本勝ちをした姿には一同心から元気付けられたと思います。
後期の大会に繋げるためにも、主将としてどうしても一本を取りにいかなければならない場面だということは誰しもが分かっていましたが、言うは易し。

実際にそれをやり遂げるということは、非常に難しい事に違いないはずです。
お互い有効なポイントがないまま残り30秒を切った時には、「引き分けかな…」と応援側も少しばかり意気消沈していましたが、小内巻き込みが決まって主審が一本を宣告した瞬間には全員吼えて喜びました。
団体で敗れはしましたが、流石主将だ!と思うと同時に、次こそは!と強く思うことができました。


結果だけ見れば男女ともに団体戦は残念な結果に終わってしまいましたが、今年入ってきてくれた新たな仲間たちとともに、後期に向けてこれから頑張っていきたいと思います。



…まあ僕は白帯の初心者なのでお役に立てることはあまりないんですが…笑
きっとゼロではないと思うので、早稲田の団体優勝にわずかでも貢献できたらと思います。


また私事で大変恐縮ですが、僕自身は無段の部での個人戦で念願の初優勝をすることができました。
この一年間逃し続けた個人戦優勝をようやく果たすことができまして、欣喜雀躍の思いです。
試合中はほとんど耳に入っていなかったのですが、ビデオを見返すと試合中皆さんの応援・激励の声がたくさん入っていてとても有難かったです。


次回は優勝の喜びを部員全員で共有できるように、団体戦優勝を目指して一同精進していきたいと思います。



あ、それと、早稲田理工柔道部・柔道会はいつでも新入部員を募集中です!

練習は基本毎週火曜と土曜の19時頃から新宿スポーツセンターにて行っています。
早稲田の方もインカレの方も、経験者の方も初心者の方も。興味を持った方は是非いつでもご連絡ください。
それでは!