baby お腹の中の記録

3/22 1.2センチ

4/4 2.7センチ

6/6 

~妊娠7週 食べづわりの頃

■食べたかったもの

 マックのポテト

 マックのハンバーガー

 モスのハンバーガー

 カレー

 燻製カレー

 サイゼのドリア

 トマト

 いちご

 ヨーグルト

 バナナ

妊娠7週~10週 お腹が空きすぎてやばい頃

■食べたかったもの

 朝マック

 おにぎり

 こんにゃくゼリー

 かりかり梅

妊娠10週~ 気持ち悪くて仕方なかった頃

■食べれたもの

 バナナ

 干し梅

 ところてん

 ミニトマト

妊娠12週~ 突然吐き気の襲われる頃

■どんな時

 納豆食べて 嘔吐

 とろとろ卵系食べると気持ち悪くなる

5/4.5 午前中

 ところてん食べて 嘔吐

 パン食べて 嘔吐

5/14~

 お腹が大きくなってきた気がする

 マタニティショーツ使用

 会社にて朝オエッてなる

 安定期入ってからも 吐き気、嘔吐時々あり

 なんだか重だるい感じ

 カフェオレが無性に飲みたくなる

6/5~

 反り腰気になる

 足のむくみを感じる

 お腹に力は入れられないので肩を開く

6/9~

 今までよりお腹がパツパツになってきた

6/10~

 ポコポコ これ、胎動かな?

 ガスが溜まっているときみたい(笑)

6/22~

 右下腹部に鈍痛

 仰向けに寝るのが辛くなってきた

 起き上がる時もお腹を圧迫する感じ

 立ち上がりにくい

 胎動は、まだ時々かな

 食事は、鮭とか刺身とかサラダ、納豆、豆腐とかをよく食べる

6/25

 今後の仕事について人事と話した。

 自分の子育てのイメージはどんななのか、

 話しているうちに明確にはなってきた気もする

 世の中の産休や育休制度は極端すぎる

 やっぱり子供の近くにはいたいと思ってて

 でも、続けるためには保育園?とか思ってたけど、

 小さいうちから保育園に預けるのは・・・心配すぎる。

 子どもを育てたくて(子育てしたくて)産むのに、

 子どもを育てられない(自分で子育てできない)っていうモラトリアム。

 でも、人事の方も子育てしているだけあって理解してくれた。

 やっぱり子供と過ごす時間を大切に。

 そして、働き続けられる道を探そうと。

 ワガママかもだし、贅沢なことかもしれないけど、

 私なりの子育てとの両立を考えようと思う。

 やっぱり3歳くらいまでは自分で育てたいし。

 小学生くらいのときこそ寂しい思いはさせたくないし。

 だからといってパートとかじゃなくね。

7/11

 超音波外来

 性別決まると思ってたら今日もわからず。

 日に日にお腹がおおきくなってきて

 立ったり座ったりがキツイ。

 おしりの左側がずっとつっているような関節が抜けているような変な感覚。

 体重が急激に増えすぎた。

 +5.2キロ

 前回からは3キロの増加。

 6/20の鎌倉旅に行ってから体重増加がハンパない。

 食生活を考えた時、あまり食欲ないときにスイカ、いちご、さくらんぼ、メロンをよく食べてて、

 それを栄養士の先生に話したら。。。私の食べていた果物が全て糖質が高めのものが多くて。

 炭水化物食べているのと同じだったらしい・・・

 ご飯も毎朝おにぎり2個食べている日が続いていたしなぁ・・・

 果物を減らして、野菜とかお肉や豆、豆腐などのたんぱく質をこれからは増やしていかないといけない。

 そして、体重増加は、1か月0.7キロペースであれば順調とのこと。

 それ以上増えたら、摂取しすぎみたいなので、気をつけないと。

 まずは、野菜とお肉を食べる習慣を身につけよう。

 でも、よく考えたら・・・お昼休みに食べてたアイスも原因かも。

7/14

 腰痛悪化!?

 腰の中心の骨のとこがまた痛くなってきた

7/15

 食事や栄養のことを考えたら、お昼ご飯はお弁当を持って行くことにした。

 ほんと超簡単なもので。

 肉とか野菜中心のおかずとお豆とおにぎり。

 これだけでも食生活変われば、栄養も体重もバッチリかなー

7/16

 朝起きるとき足がつる

 水をたくさん飲むようにしないと。

 1日500㎖のペットボトルは必ず飲むようにしている。

7/25

 おしりが痛い。

 尾てい骨が座った時に痛い。

 調べたら、仙腸関節を支えるじん帯が緩くなったことにより、

 大殿筋と梨状筋に負荷がかかり、固まっている。

 そこをストレッチしたりするポーズ

 ・橋のポーズ

 ・薪のポーズ

 ・キャット&ドッグ

 ・コアラのポーズ

 大腰筋

 腸骨筋

 ・上を向くネコのポーズ

 ・三日月のポーズ(アンジャネアーサナ)

 ・三角のポーズ

 ■たべもの

 いちぢく

 レーズン

 ギー(無塩バター2個)

 鶏肉

 湯豆腐

 炊き立てごはん 白米麦

 全粒粉 ライ麦パン

 うどんより暖かいそば

 空腹時ホットミルク

7/29~

立ったり座ったりするのに痛みが走るので、結構きつい。

骨盤が開いてきていることによる座骨神経痛みたいで。

尾てい骨やお尻、太ももの裏側が痛くなるらしい。

いろいろ調べていたらトコちゃんベルトがヒットして、

8/2に行ってみようと思う。

少しでも産後の回復が早くなるように今から準備しなきゃ!

自分のことばかりで全くbabyちゃんに意識が行かない時があるけど、

深呼吸いっぱいして、美味しいもの食べて栄養を送ってあげよう。

1か月で0.7キロ以上の増加しないように気をつけないとなので、

最近は夕飯とお弁当を作るようになった。

Cook Ⅾoとかだけどね。

それでも、コンビニ弁当よりはいいかな。

8/1

頭の大きさ7㎝

800g

体重はやっぱりキープが良い。

体重増加による筋肉痛

骨盤ベルトは使っててOK

高血圧がちょっと心配だったけど、

とりあえず下が80以下になったのでひとまず安心。

ついに性別分かる!

ずっと女の子をイメージしてたから、

まさかの男の子で若干戸惑いー

なんとなくね、女の子だと色々してあげたい願望が強くなって、

思い通りにならなかったら自分が制御できなくなるかな。とか思ったりもしたので、

2人目の時には子育て慣れてきた頃だし、女の子が欲しいな。

今回は男の子でホッとしたー

甥っ子もいるし、妹にも色々相談にのってもらえるし。

これから、babyちゃんのグッズをいっぱい揃えてあげよう。

8/2

トコちゃんベルトの講習に行ってきた。

新事実発覚。

①恥骨の左右高さに違いあり。

左が若干高い。

対策として全身の力をブラブラ抜く。

左のかかとを押し出す。

右のかかとを押し出す。

左足をあげる

右足をあげる

やりやすいのを3回呼吸を繰り返す。

やりにくいのを1回呼吸を繰り返す。

★恥骨の痛みは

首から来ていることが考えられる。

首に正しい湾曲を作るように

首にバスタオル、腰にタオルをはめて寝る。

★座るときはお尻にバスタオルを挟んであぐらで座る。

 

・腰痛改善

膝を立てて寝転がり、膝を左右に揺らす。

やりやすい方の膝をパタンと倒す。

片方はそのまま立てたまま、地面を踏ん張りながら、お尻を持ち上げる。

3回呼吸をして、1回吐く。

吐きながら、元に戻す。

3秒リラックス。

同じことを3回繰り返す。

やりにくい方を1回行う。

 

次にやりやすい方向に体を倒して、

膝の間に座布団を挟む。

顔と腕ごと、上半身を反対側にねじって3回呼吸。

吐きながら、元に戻す。

3秒リラックス。

同じことを3回繰り返す。

やりにくい方を1回行う。

 

トコちゃんベルトの付け方。

・腹巻

・健美ベルト

・トコちゃんベルト

・腹巻折り返す

・ヒップハングパンツ

 

手をぶらぶらする

顔にそよそよと風を吹きかけるようにする

手のひらと肘が同じ方向に向くとよい。

 

会陰にオリーブオイルを塗るとか

肛門・膣・尿道を締めるを繰り返す

 

8/6

体重が62キロになってしまった。

ご飯も減らしたし、お弁当もっていくようにしたし、

果物も我慢しているのに、なぜ?

1度59.9キロになって浮かれて、

朝マック2日連続行ったのが良くなかったのかな

トコちゃんベルトすることで、姿勢がよくなって座ったり立ったりの激痛がなくなった。

ただ、お腹のお肉が邪魔をして食い込んだりするから、

午後になると付けているのが苦しくなっちゃいんだよね。

おやつには、レーズン食べてる。

お水も1日500㎖は必ず飲んでる。

最近は、カルピスを飲んでみてる。

トコちゃんベルトのせいなのか、便秘になってしまった。

トイレもすごく近いんだけど、全然でない。

でもトイレに行きたい。でもほとんど出ない・・・

なんなのだー、この残尿感。

そして、今日帰ってきて気づいたんだけど、

足が相当浮腫んでる。

やばいくらい浮腫んでて

とりあえずお風呂でマッサージ。

それから、足を高くして寝っ転がってる。

これで、解消すればよいんだけど。

水分とってる割には出ていかないし、熱中症も怖いから

水飲んじゃうし。

おまけに便秘だし。。

とりあえず、便秘解消には、カリウムってことなので、

アボカド食べようと思ってる。

 

■むくみに効く食べ物

 海藻

 スイカ

 きゅうり

 トマト

 ナッツ

 アボカド

 バナナ

 しらす

 大豆製品

8/8

両親学級に初めて参加した。

出産の認識が変わった。

楽しみになったのも事実。

起きる現象をただただ受け入れようと思う。

自然なお産ができるように焦らないお産がしたい。

例えどんなに時間がかかってもあるべき姿で出産したい。

赤ちゃんにとっても心地よい状態であって欲しい。

産まれた瞬間

血色の良い赤ちゃんを産みたい

抱きしめてあげたい。

そのためには骨盤の状態を良くしておくメンテナンスをしっかりする。

・ネコのポーズ を行う

・スクワット を行う

・骨盤底筋 を鍛える

・アロマ をたく

・薄暗い環境でリラックスして産みたい

立会出産について

あまり考えていなかった。

漠然と立ち会ってもらうものだと思ってたけど、

外で待ってるって言われた。

悲しくて悲しくて涙が止まらなかった。

クワバタの出産シーンを観た直後だったので、なおさらだし。

両親学級に出た日だったし、もっと立会の必要性を理解してくれてるかな?と

期待してしまっていたから、ショックだった。

ま、わたし1人でがんばればいーってことだよね。

赤ちゃんの存在を受け入れるのも、お腹にいても実感なかなかわかないし、

夫はなおさら感じにくいのはうすうす分かってた。

本当にこども欲しいのかさえ、まだ疑心暗鬼。

嬉しそうってよりは、義務を果たした!っての方が強くて、

子育ては私がするものって感じだし。

でも、今日の両親学級以前から、家事は私以上にやってくれるし、

ご飯もワガママ言わないし、色んな事総括すると、

私は贅沢なのかもしれないっていつも思う。

不満ばかりあげればきりはないけど、

でも感謝のココロをもっともっとできるだけ感じれるようになることが

大切だと思った。

立会については、確かにあんな姿ホントは見て欲しくない。

産まれる瞬間を共有したいのは、あるけど。

共有したからと言って、パパの自覚が産まれる訳でもないだろう。

逆効果の場合もあるそうだ。

立ち会うべき!という固定概念は外してしまおう。

自分たちらしいスタイルがあるはずだから。

8/9

助産師外来で聞くこと。

・恥骨の高さ⇒気にしなくてOK

・お尻の左側が痛い

・座ったり立ったりキツイ

・尿漏れ

 ⇒骨盤ベルトしている

 ⇒骨盤底筋を鍛える

・便秘

 ⇒薬飲んだ方がよい

 

頻尿、残尿感はあるのにほとんど出ない

15分おきに尿意を感じることも

トイレ行ったあとなのに、感じることも

足がむくむ

⇒お風呂に15分浸かる

左側下の横向きがあまりリラックスできない

あかちゃんの胎動激しくなる

仰向けが楽

⇒仰向けの時は背中に高さを付ける

⇒向きは気にしなくてよい

 

指の関節が痛む

 ⇒むくみ影響

お腹張る

 ⇒1日多くなければ問題ない

体重増加

 ⇒炭水化物減らす

血圧管理

体重管理

むくみ対策

おっぱいマッサージ つまむ

胎動カウント 朝ごはん後

 

子宮頚管の長さ 十分にある

胎盤の位置も問題ない

羊水もたっぷりある

 

妊娠後期おすすめと食べ物

・玄米

・ごま

・鶏肉

赤ちゃんが健康になる食べ物

・水

・全粒粉

・赤身の肉

・いちぢく

・ヨーグルト

・赤カブとその葉

・クルミ

・緑黄色野菜

・卵

・豆

8/22

股関節周りが痛い

骨盤ベルトをしていないとお尻周り、背中、腰辺りが痛い

立ったり座ったりキツイ

夜のむくみ

朝方、足つる

食欲は減っている・・・が体重は増加。

熱っぽい時がある

トイレ近い30分

胎動カウント

血圧計

体重増加、炭水化物控える

8/26

体重みるみる増加。64キロ

炭水化物の摂取も控えて、フルーツも我慢しているのに、なぜ?

むくみがひどい

水は1ℓ飲むようにしてるんだけど。

食べ方や時間が悪いのかな?

それと、毎朝6時30分に家を出るのが辛くなってきた。

これから引っ越しもあるし。

babyちゃんの準備もあるし、

会社の引継ぎも考えなきゃだし

なんか心にゆとりがなくなってきてしまったので、

わがまま言って水曜日と木曜日は10時出社にしてもらうことにした。

家出るのが2時間違うだけで、全然違う

トイレの掃除もできたし、何より心のゆとりが違う。

体重増加は心配だけど、

便秘解消の薬を飲んでまた様子見ようと思う。

最近はbabyちゃんが元気に動いてて、お腹がはち切れそうになる時がある。

たぶん、お腹が張ってるって表現が正しいんだと思うんだけど。

ゆっくり歩かないと、お腹カチカチになっちゃう。

気をつけよう。

8/28

むくみが最高潮にヤバい

象の足みたいになってパンパンパツパツ。

はち切れそうになる。

着圧ソックス履いて、足を高くして寝る。

トマト、きゅうり、しらす、アボカド、海藻を食べる。

8/29

会社の会議終わったあと、

図書館に寄った後、コロッケとロースかつ、チキンカツを買って帰った。

足がパンパンで・・・どうしようって思ってたけど。

夫が走りに行くというから、私も散歩に付き合おうと思って行ってきた。

1週2キロの公園を、ウォーキング。

その後、トマト、ワカメ、アボカド、しらす。

むくみに効く食べ物食べたのがよかったのか

あんなにパンパンだった足がスッキリしてきた。

ウォーキングおそるべし!

8/31

骨盤ベルトしてないけど、辛くなくなってきた。

体が慣れたのか。

骨盤ベルトの効果があったのか

いきなり辞めるのも良くないので、まだ復活はするつもり、

でも、ちょっと一安心。