今回はタイトル通り、お守りって
どうしたらいいのかキョロキョロです。



私は独身時代、4回引越しをし、
その度に、色んな物の断捨離を繰り返し
今では自分が手離すべきと思う物
殆ど無くなってきましたニコニコ
今は家族がいるので、ミニマリスト
までの道のりは遠いですがニヤニヤ


その中で私が断捨離に迷った物の1つ
お守りダルマ
お家に1つはあるのではないでしょうか!?


お守りって手放す時期があるんですキラキラ
それが、1つは
願いが叶った時ふんわり風船ハート
恋愛成就ならそれが叶った
病気平癒なら、病気が治った等
(安産祈願は、出産後もお子様の
見守りお守りとして持っている事も
できるみたいです)

ほかに商売繁盛や家内安全のような
いつまでも続いて欲しい事の場合は
一般的には1年経って、同じ場所に行ったら
返納して、新しい物を授与して頂く。と
いいそうですイエローハート

では、願いが叶わなかった時…
こちらもお礼参りをして、返納し、
新たなお願いを聞いて頂く、と言うのが
一般的なお守りの返し方のようです。


返納するのはとても簡単ですニコニコ
基本、授与してもらった境内へ行き
探してみるとあるんです、お札やお守りを
返納する箱がキョロキョロ星知らないとスルー
してしまうような小ちゃな箱が多いかもアセアセ

その際には感謝の気持ちを込めて、
少額でもお賽銭を入れておくのも大切です


もしくは遠くてムリよって方は、近くの
神社仏閣でも良さそうですお願い
(伊勢神宮など、他で授与された物は
ご遠慮下さい。とゆう所もあり)

他方法として
郵送をしてお焚き上げをして頂く。
そこまでは大変という方は
白い半紙に包み、お塩を掛けてゴミとして
さようならする方法も。


この記事は自分で調べた限りなので、
神社、仏閣に詳しい方、もし訂正等
ありましたら教えて下さいお願いアセアセ
また、散々書きましたが、思い入れが
あり、大切に持っているのももちろん
ダメではないはずなので、ご参考までに
して頂ければと思いますアセアセ

本日もお読み頂きありがとうございましたラブラブ