満開だった桜もあっという間に葉桜になり散っていっていますね。桜の季節はあっという間。ですがまたすぐに桜の季節になる。1年もあっという間という事ですね。

ここ数日ほとんどまとまった練習時間が取れていませんえーん
でも仕方がない。
子供のいる人生も、音楽を楽しむ人生も、音楽やそろばんを教える人生も、その他諸々ひっくるめて私の人生。
どれか一つだけに集中させるわけにもいかないので限りある時間を有効に使っていかねば~✊照れ
と言うことで今は入園・入学後の子供達の色々、教室の事務的作業色々、せっせとこなしています。
少し花粉が落ち着いてきたのが救いおねがい



さて、学びというものは色々な事から得る事ができますが、その中の一つとして〝本を読む事〟があるかなと思います。

私は子供の頃から読書が好きで、音大時代は毎日1冊のペースで図書館で本を借りて読んでいました。

それが仕事を始めたり結婚して子供が生まれたりすると時間にも気持ちにも余裕がなく本を読む事の優先順位は下の方に。

でも、たまにゆっくりと本を読む時間を取ると、やはり本から学べる事って多いなぁと気付かされます。

現在、自分の時間の使い方としてピアノ練習がほとんどを占めていますが、ここをバランスよく読書であったりそれこそ音楽とは全く関係ない習い事などにも使っていきたいなぁと思っていますニコニコ

昨日の朝、娘をバレエレッスンに連れて行き帰ってくるとテーブルにこんな本が置かれていました。
{F4B368F5-0DAD-40B0-877F-60F4B588A6DB}

ますこしょうこ先生の本です(*^^*)

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
↑ブログ村でもいつも上位の方にいてこれまで何度かブログも読ませてもらっていますが大変勉強になります。

主人が本屋さんで見つけて面白そうと思い買ってきてくれたらしいです。

4月中に読み切る事は難しいかもしれませんが、じっくりと読んでみてまたレビューなどを書きたいなと思いますウインク


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村