5月からリトミック研究センターの認定教室を開く事になったわけですが、まだまだ勉強を続けている身でもあります。

3年間、初級→中級→上級と学んできて今年度は特級クラス。

そして、それと併行してスペシャリストコースというものも受ける事になりました。

認定教室を開くならスペシャリストコースを受ける事は必須となります。(但しこれは支局によって違うようです。私が所属する愛知支局での話となりますので、リトミック研究センターに興味を持たれている方は各支局にご確認くださいね)

スペシャリストコースについて簡単に説明すると、参加するメンバーで4人1組のグループを作り、それぞれ指導案を作成して指定の幼稚園や保育園に行き、実際園児達を相手にリトミックの活動を行います。

これまで指導書を見て先生に教えてもらい学んできた事を実践するわけです。

頭で理解しているつもりでも実際に子供達を相手にすると全くできなかったりします。

でも指導書を繰り返し読むよりも1回実践する方が数倍勉強になる事は想像つきますニコニコ

1年間で3回、保育園or幼稚園にお邪魔してリトミックを行うのですがその前にグループを決めて話し合って指導案を作成する必要があります。

そしてその第一回目のグループ決め&指導案作成の講習が本日ありました。
色々な級の人達が参加しているのですが、同じ級で学んでいる人達もいてその人達と4人でグループを組む事になりました。

これは心強いです爆笑

これまでの講習でもクラスの雰囲気を良くしてくれて盛り上げてくれていた人達なので安心して指導案作り・本番を迎える事ができそうで、もちろん緊張はしますが楽しみになりました音譜

とりあえず時間内ではほとんど指導案は作れなかったので、締め切りまでの数日しっかり考えて園児達に喜んでもらえる内容にしたいなと思いますおねがい