春休み中はそろばんの授業を午前中に行っています。
今日も午前中はそろばんの授業でしたが、途中でけたたましい音が教室に鳴り響きました。

緊急地震速報です。

和歌山で震度4だったようですね。
こちら、愛知県も緊急地震速報と共に少しの揺れを感じました。

子供達、突然の地震速報に驚き怖がる女の子もいました。
とりあえず座ってジッと待つように言い、様子を見ていましたがほとんど揺れる事はなかったのでホッと一安心。
ただ、余震の後に本震という可能性もあるので警戒はしていました。

保育園・幼稚園、学校などでは災害時の対応などきちんと説明があると思います。
少人数の教室とは言え大切な子供達を預かる場所なので、そういう時の対応などしっかり考えておかないと、とあらためて思いました。


私は大きな地震を経験しています。
1度は阪神大震災。
実家が和歌山なので、中学生の時でしたが大きな地震に早朝飛び起きました。
それまでは子供だったからか、たまにある小さな地震は友達と笑いながら楽しんでいた記憶があります。
でもその阪神大震災以来、地震は身体が固まって動けなくなるくらい怖くなりました。

そして2度目は東日本大震災。
その時は千葉に住んでいました。
1歳の娘を連れて近くのドラッグストアで買い物をしていましたが非常に大きな揺れで全員駐車場に避難し騒然としていたのを覚えています。

そして現在は愛知に住んでいて東海地震がいつ来るかという状況ですよね。
私の母には「あんたが行くところ行くところ地震がある」と言われていますえーん

今後、授業中・レッスン中に大きな地震が来る事は十分に考えられるので、その場合の対応をしっかり考えておきたいと思います。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村