購入したマイクについて書いていきたいと思います音譜

前回の『演奏動画作成について~マイク編~』(記事はこちら)で購入したマイクが何かを書かず、引っ張るつもりはなかったのですが少し日が開いてしまいました。すみませんあせる

私が購入したマイクはこれですダウンダウン

TASCAM  DR-07MKⅡ

まず価格についてですが、Amazonでは現在2万越えのようです。
元々は1万前後で販売されていたようですが、最近どんどん高騰しているようですね。
私が1ヶ月ほど前に見た時には1万円台後半(1万8,000~9,000円くらい)だった気がします。
それが2万越え。
なんでしょうね。
こういった機器は価格の変動が起こりやすいのでしょうか。
他の機種も色々調べましたが、生産が終了していて口コミがいい物などはかなり値上がりしていたりします。

色々調べた結果、性能や価格などのバランスで一番コスパが良さそうと感じたこのDR-07MKⅡにしたいなと思ったのですが、とにかく価格の高騰に躊躇してしまっていました。

そうこうしている内に2万越え。
更に躊躇...と迷っている時に、たまたま近所のショッピングセンターの中にある楽器店に立ち寄り色々なマイクを置いているのを発見し店員さんに話を聞きました。

主にZOOMの製品を取り揃えており、ピアノの録音に最適なマイクなどの話を伺いました。
その中で、iPhoneに取り付けるタイプのマイクもあり、録画と録音を同時にして動画を作りたいなら手間などを考えるとこれもオススメですよとも言われました。

ただ、ピアノの録音に関しては機械の性能もピンキリあり大事ですが、何よりも大事なのはマイキングのようです。
マイクを置く位置。

部屋の大きさ、物の配置の状況、様々な状況で音響は変わります。

iPhoneに付けるタイプのマイクでは、録画をする位置でしか録音できません。
そうなると今、iPhoneで録画録音している状況とあまり変わらないんですよね。
ただiPhoneのマイクだと音量が自動補正されてしまうので、そこが解消されるとすればそれは大きな意味があると思います。
なので、後の動画編集は難しくてできないor面倒などの理由がある場合、このiPhoneに付けるタイプのマイクも選択肢に入るかもしれません。

私は動画編集は面倒ではあるけれど、できる範囲でいい音が取れるならそちらが優先だったので、やはり録画と録音は別々にする事にしました。

そうして色々なZOOMのマイクを見ているうちに、ふと気付いたのです。
ZOOMのマイクが集められた棚の横にひっそりとTASCAMのDR-07MKⅡが積まれているのを。
そして値札に1万5000円(端数忘れました...)と書かれているのをびっくり

思わず、「あっ、これ探していたんですけどネットだと2万越えでしたよ!」と言ってしまいました照れあせる

店員さん苦笑い汗
「今値上がりしてるんですねー。少し前までもっと安くてその時にたくさん仕入れたのでうちでは今この価格ですよ」と言われました。
この後もし店頭価格が値上がりしていたら私のせいです、すみません笑い泣き

そしてDR-07MKⅡについても色々聞きましたが、やはり良さそうだなという感想は変わらず、何よりもうこの価格ではお目にかかれないのではないかと思い即買いしました照れ

なので同じようにマイクを探されている方。
ネットで価格が高騰している物を購入しようかと迷っている方。
ネットの便利さは大きいですが、いくつか楽器店を見て回る事をオススメします

う~ん。
私ってつい話が長くなってしまうんですよね汗
次は実際にマイクを使ってみて、使い勝手やマイキング(マイクの位置)はどうなのかなどの話をしたいと思います。

仕事や練習、リトミック教室開校準備、それに加え子供が春休みで「遊ぼ~」「公園行こう~」「お腹空いた~」etc...
お察しください笑い泣き

頑張って更新します照れ

※Amazonなどのネット価格は変動が激しい&他に探すと安く売っているサイトなどあるかもしれません。私が探して見たページなどでの話ですので価格の違いなどあるかもしれません。ご了承ください。

↓よろしければポチッとしてくださいね♪これからも更新頑張ります。↓
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村