恩返しのために泳ぐ | 立教大学体育会水泳部のブログ

立教大学体育会水泳部のブログ

1年間で最も重要な大会としている「関東学生選手権水泳競技大会」、及び「日本学生選手権水泳競技大会」に向けて、日々練習に取り組んでいます。

こんにちは!いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます!

本日のブログを担当いたします3年熊木です🦀



最近は猛暑と突然のゲリラ豪雨の繰り返しで、心も天気に振り回されています赤ちゃん泣き

でも、残りの夏を全力で走り切るために、気合いを入れて水泳教室も練習も頑張っていきます!




そして今回は…

105代としてのラストブログです。


テーマは105代を振り返って


です!



気づけば4年生の先輩方と過ごせる時間は、もう1ヶ月もありません。

入学してからの3年間、私が一番長く関わってきたのは、この4人の先輩方でした。

頼りっぱなしだった私も、この1年は少しずつ「自分の行動や言葉に責任を持つ」ことを意識し始めました。

指示待ちだった自分から、自ら動く自分へ。

ファミリーデーの企画では、まさきさんに助けてもらいながらも、自分の手で形にする過程を経験しました。

最上級生が背負う責任や大変さを間近で感じ、その分だけこの1年は濃く、楽しく、そして成長できた時間になりました。



4年生の先輩方へ


はるみさん

チーフマネージャーとしていつも選手を支え、練習中も励まし続けてくれた声に何度も背中を押されました。本当にありがとうございます。


こうせいさ

スプリンターの特攻隊長として、毎日刺激をくれました。私もこうせいさんのようなスプリンターを目指します!ありがとうございます。


まひろさん

主将として引っ張る姿は本当にかっこよかったです。優しく場を和ませてくれる存在に、何度も救われました。ありがとうございます。


まさきさ

ロングの練習を淡々とこなす姿は憧れでした。ファミリーデーの準備も本当に助けていただきました。必ず成功させます!


先輩方、約3年間、本当にありがとうございました。




私の105代の振り返り💫


秋合宿は急性胃腸炎で練習は0でした悲しいガーン

隔離をされてこの日みんなに久しぶりに会った✌️


オール立教やフォーミッションでは体調不良明けでタイムも振るわず。

冬には副鼻腔炎で2ヶ月泳げない時期もありました泣

懐かしのスウィン練



3月末には群馬から朝霞市民の仲間入り‼️

(最初の方は、毎日のように朝練に遅刻するかも!とわけわからないくらい早起きして焦っていました笑笑)


4月から1年生が仲間入りをし新体制!

春六から夏季公認まで試合が続いてましたが、タイムは安定せずべスプラ3秒は当たり前でした、。

そんな中、新しいコーチ陣の指導で練習の質を高め、少しずつ感触を掴めるようになりました。








そして迎えた


カンカレ







「インカレタイムを切って、4年生、家族、同期に恩返しをする」

そう誓って臨んだ試合でしたが、結果は達成することは出来ず、自分の水泳に対する想いの浅さを痛感しました。




でも、ここで終わるわけにはいきません。



105代最後の舞台




インカレ




私は引き継ぎで1秒台を出して、必ず目標を達成し、恩返しをすると決めています。



残り1ヶ月、死ぬ気で練習します。

4年生の先輩方のため、そして支えてくれた全ての人のために、最後まで絶対に諦めません。




105代、本当にありがとうございました。





最後にお気に入りのカンカレ写真で締めたいと思います🎶

3日目の会食で出会ったミッキー🐭


いつもありがとう💖


ぐぅー👍🏻




次回は大阪に通っている??けんたくんとかめはめ波ーなももちゃんです!