※当ブログは全て個人の意見及び感想です。

こんにちは!4年らいです!

何書こうかなーと悩んだ結果、
以下に当てはまる方向けに勇気を与えられればいいなと私自身の3年間で得た教訓を書かせていただきました🙇‍♀️

プレーで日本一に直接貢献したい人🙋
今より上を目指したい人🙋‍♀️
目標達成したい人🙋‍♂️
何かで悩んでる人🙋‍♀️
落ち込みやすい人🙋‍♂️

拙い文章にはなりますが、最後まで読んでいただけると幸いです🙇‍♀️

それでは本題!
下記、3部構成でお送りします。
--------------------------------
第1章 不可能はない!
第2章 試合に出場・勝利に貢献するために
①自分の強みって何?
②感情コントロール
③試合前準備
第3章 日本一になるために必要なもの
--------------------------------


第1章 不可能はない!

知らない人も多いかも知れませんが、私は大学2年の6月に入部しました。(@方々すみません)そして、入部時に下記目標を立てました!

⭐️第一の目標⭐️
【35/ 150 代表メンバーに選抜される】

最初、友達や親にも「そうなったら凄いねぇ」と言われ、あぁやっぱ難しいのかなぁと思いつつ、挑戦し始めました!道具使うスポーツ、苦手なんですよね、、。👼クレイドルとかいうやつ、あまりにも難しくて、、でもやるしかない!と思ってたら矢先、全治2カ月の怪我をしました💦🏃‍♀️

途中入部でただでさえ同期に遅れをとっているのにまさかの怪我。

終わってるな〜と思いながらも、宿命論(宿命は既に決まっていて、宿命には意味があり、そこに対し努力するようにという教え※諸説)者の私は怪我も自分のためだと思ってやるしかないマインドで、まだ友達がほぼいない部活に行っては1人壁打ちを続けました…^ ^🥍

復帰後は1年同期と切磋琢磨し、超苦手な代表チャレンジも突破し、(これにも死ぬほど苦しめられました♡)無事代表に選ばれ、目標を達成しました!


⭐️第二の目標⭐️
【リーグメンバーになる】

実はこの目標を立てたのは代表に入って半年後ぐらいでした💦入部時の第一の目標が自分にとって巨大すぎて達成した後はもぬけの殻でした🙃

でもαで同期のみんなと練習していくうちに、やっぱりリーグに出たい!という思いが強くなり、やっと目指す場所を決めました🙌

とはいってもやはり、リーグメンバーになるのは難しく、、先輩が引退した後もリーグメンバーにはギリギリ選ばれるかどうかでした💦

でも、もうラストシーズンでやっぱりやるしかないマインドで練習に取り組み、、

迎えた3月の慶應との練習試合!普通の練習試合だったのですが自分の強みを初めて発揮できた試合でした😭そしてそこからリーグメンバーとして試合に出してもらえるようになりました🙇‍♀️


⭐️第三の目標⭐️
【試合で活躍し、日本一を取る】

リーグメンバーになり、日本一を取るチャンスを掴み、心の底から自分の力で日本一になりたい!🔥と思いました。そして負け試合を自分自身の成長に繋げ、全国決勝まで駒を進めることができました🙌

最終結果として、日本一を取ることはできませんでしたが、、それ以上に日本一を目指した過程が楽しかったしたくさんのことを学んで自己成長できました👏


ここまでで何が言いたいかというと、


不可能はない!

途中入部でも
1年遅れでも
パスキャ下手でも
4年からでも、、
リーグ戦に出て日本一を目指すことが出来るんです🤩、(日本一取るのは君に任せた👊)

さぁ皆さん勇気出してください。なぁんだこんな人でもできるんだと思ってくれたら嬉しいです^ ^🥰


実際問題、できるか できないかで不安になる人、結構多いと思います。(自分も割とそっち側)


でも、、


やりたいと本気で思うなら、願うなら、


出来るまでやる!出来ると信じてやり続ける!🟰やるしかないマインドで頑張るしかないんです。

悩んで立ち止まってる時間はありません。(厳しくてごめんなさい、ここでは厳しくいかせてもらいます)さぁ一歩踏み出しましょう🚶‍♀️


第2章 試合に出場・勝利に貢献するために

①自分の強みって何?🧐

立教女ラクでいる限り付きまとうこの「強み」問題。明らかにわかりやすい人もいますが、イマイチ分からない自分の強み。

そんな皆さん、仲間に、コーチに聞いちゃいましょう^ ^

自分で考えることはもちろん大事ですが、やっぱり他人から見た自分のプレースタイルって結構特徴的だったりするもんですよ😗
私も人に聞きまくって強みを発見、伸ばすことができました🙇‍♀️


正直、試合には全てのプレーが上手くなくても、一つの強みがあれば出れる可能性があります🥳🖐️

磨くべきモノを何個か見つけたら試行錯誤して真の強み、そして強みの活かし方を探していきましょう🏃‍♀️
足が速い、それだけでも大きな強みです👏


②感情コントロール

これもよく話題に上がる話ですね。
夢や希望を持って入部しても、代表入りしても、感情に押し潰される、それがプレーに出て上手くいかなくなる人多いと思います。


そこで大切になってくるのが感情コントロール🫨


私もこの感情コントロール術を女ラクに入って確立させたような気がします😍

感情の浮き沈みは本当に勿体無いです。

悩みながらも、必ず行動をする。

一つの失敗をした時に引きずれば引きずるほど時間の無駄になります。(でも、難しいよね。わかる。)

私はどんなに落ち込んでも基本その場、最長1日でその気持ちを封印するようにしていました。

そんなんできないわ!落ち込むものは落ち込むんだ!と怒っているそこのあなた、🤫


練習や試合で上手くいかないことがあったら、落ち込むんじゃなくて、上手くいかなかった理由、改善策を考える。


これが感情コントロールの秘訣かなって思ってます。🤔

なぜ?と考えることでそもそも不安な気持ちや、気持ちの沈み込みを食い止めることができます。なぜなら思考のベクトルを変えることが出来るからです。🤪

また、なぜ?の思考が適切でない場面ではどうでもいいや🥰✌️マインドになり、負の気持ちを封印しましょう。

1人の1つのミスで、人生終わること、100%試合に負けることはありません。失敗を積み重ねることで負け試合に繋がるからです。

だから、今のはどうでもいいや!って心から思うことで気持ちを切り替えられます🥴(何十回も思っちゃダメだよ^ ^)
これ以外と大事です。🙄


③試合前準備

試合に出ることができても、自分が勝ちに貢献したいですよね!🤔

そこで大事になるのが試合前準備だと思っています。🙌


私はあの早稲田戦までは同じ試合前準備をし、チームに乗っかってるだけで全く勝ちに貢献できずかなり焦ってました🤮

負けてからやっと、このままではダメだ!とようやく目を覚まし試合前準備を変え、いわゆる「⭕️」プレーを出すためのルーティンを作りました👍

毎日の練習の積み重ねはもちろんですが、対戦相手の情報ってどこからでも手に入れられるし、それがかなり試合の結果を左右することもあります🫠

(もちろん、やるべきことすれば相手は関係ないって理論もあるけど、、ここでは城って必ず正面から突破しなきゃ行けないの??別ルートで簡単に突破すればよくない?^ ^ってことです👌)


試合を重ねるごとに成長していかないと勿体ない、楽しくなくないですか?💃

そのために試合前と試合中は全力を尽くす🔥

次の試合で前試合を超えるプレーをするためには毎回準備は変わってくるはずです🫣


第3章 日本一になるために必要なもの

チームが日本一になるために必要なもの。今年、リーグ予選で苦しい思いをしながら、全国決勝の舞台まで行けたことを誇りに思います。しかし日本一になりたかった。そこで自分なりに、最後に日本一になるために必要なものを考えてみました。🇯🇵


1. 【自分がやってやるという覚悟

試合メンバーの中の中にも上手さレベルはあります。
でも、自分が試合メンバーである以上、他の人にはない何か武器があるはずなんです。🤌
その武器を使って必ず試合で役割を全うするぞ!ここだけは任せろ!という覚悟が必要です。💪
これは、ゆきね(AT 新4年)が試合前の意気込みブログで書いていたことに付随します。

最後に頼れるのは結局、自分です。必ずチームのエースが調子がいいとは限らないし、仲間に乗っかって日本一を取れるほど試合は甘くありません。☝️


2.【チームとして勝つという覚悟

ラクロスは集団スポーツです。自分だけが上手くいっては勝てません。逆に、自分が調子が悪くても勝つことができます。これをしっかり理解すれば、自ずとやることは見えてきます。


それは、介入です。🗣️


私自身、リーグ戦当初は試合に勝つには自分の実力を上げるのが最優先!と考え、自分、自分っっ!!、😰て感じて練習してましたが(それが大事な時もある)、、

でも日本一を取るためには結局チームで勝つことが必要です。👯
とにかく仲間とコミュニケーションをとる、一緒に考える、アドバイスし合う、要求、開示する。自分がやりやすくプレーできるように要求することで、自分のプレーも輝くようになるし、チームとしての勝率も上がっていくは
ず、、。☺️

例え喧嘩をしてでも言いたいことは言いましょう^ ^(DF陣での毎度繰り広げられた小言い合い〈要求合戦〉が素晴らしかった♡これで絆生まれたよね🤝)


このブログでは結構具体的なこと書いちゃったので、何いってんだ😧って思った人多いと思います。なので、最後にブログのまとめとして、


一.やりたいと本気で思うなら、願うなら、【出来るまでやる!出来ると信じてやり続ける!🟰やるしかないマインドで頑張れ

一.練習や試合で上手くいかないことがあったら、落ち込むんじゃなくて、上手くいかなかった理由、改善策を考えろ

一.1 【自分がやってやる、チームとして勝つという覚悟を持て


というメッセージを送ります。悩んでる時、苦しい時にこのメッセージを思い出すことで、何らかの助けになれば幸いです。🧚‍♀️


目標を必ず達成する勇気と覚悟を持ってください。

あの先輩でも、その後輩でもなく、あなたがチームを日本一に導いてください。

あなたがボールを奪い、点を決めてください。

このブログを読んで理解できなかった人、文句言いたい人、FBしたい人、いつでもお待ちしてます🤙^ ^

最後の最後に、写真コーナーです📷



愛するDF陣 
普通にみんな同期。今シーズンこのメンバーでできて本当によかった❤️感謝



4年DF陣 左から#4しお #7りお #10らい #2あおい
沢山mtgしたね^ ^これからもmtg定期的にしようね^ ^



同期①
来シーズンは任せた💪同期会呼んでくれてもいいよ^ ^



同期②
遅れて入ったけどみんなと仲良くなれて、追いつけてよかった(ほっとする)



娘!
左から4年らい、1年ぴち

オールマイティぴち!学業もラクロスも頑張れ!🔬🥍


以上、アクアマンを4DXと3DとDolby と2Dどれで見るか迷ってるらいでした🤠💤

次はemotionalブログ担当もえこ!必見です👀