昨日は自分の学校が入試休みだったためと、午後以降の予定が空白となったため、東京貨物ターミナルから川崎貨物駅までの地下トンネル(羽田トンネル)の関係施設を探索しに行きました笑

まずは1枚目。野鳥公園敷地内の羽田トンネルの坑口ですね。

イメージ 1


そして2枚目。東海ふ頭公園敷地内にある大井ふ頭第一立坑です。

イメージ 2


夕方にスタートしたため夕陽が綺麗でした!

イメージ 3


そして京浜島を経由して昭和島へ…

京浜三区第二立坑(跡地)です。

イメージ 4


少し注目していただければわかると思うのですが、それらしき物があるようにも伺えます。

京浜三区第一立坑が同じく昭和島内の森ケ崎水再生センターにあるのですが今回は未確認です。

ここから大森南と環八通りを経由して羽田空港へ。

整備場駅手前にありました!羽田第1立坑

イメージ 5


目視で確認できる大井ふ頭第一立坑よりは作りがなぜか豪華ですね。

羽田第3立坑は普通の人が入らない位置にあると分かったため、確認不能でした。

整備場駅で折り返して土手へ。

ちょうどここの地下を貨物トンネルが通ってるってことになりますね。

イメージ 6


大師橋を渡って殿町第三公園へ

殿町第三公園敷地内に排水ポンプ室がありました!

イメージ 7


殿町第三公園の付近はすごく閑静な住宅街で、この地下に貨物トンネルがあるとは少し驚きです。

409号線側に羽田トンネルの変電所がありました

イメージ 8


そしてゴールの小島新田駅に到着です!

イメージ 9


約2時間半のサイクリングとなりました!色々と知らないところを見つけられたりしたのですごく有意義になりました!