”イイネ”たくさんいただき♪ そして、ぽちっと応援も、ありがとうございます!ニコニコ

にほんブログ村 アウトドアブログ 女性登山者・山ガールへ

 

 

 

先だって山歩き帰り途中のナビに、”源実朝首塚”を発見し近くだったので寄ってみました。

「鎌倉13」関係だし。

 

首塚というとなんだか・・ドクロ・・ですが。

 

Wiki よりダウン

鎌倉幕府を開いた源頼朝の嫡出の次男として生まれ、兄の頼家(先の将軍)が追放されると12歳で征夷大将軍に就く。
政治は始め執権を務める北条氏などが主に執ったが、成長するにつれ関与を深めた。
官位の昇進も早く武士として初めて右大臣に任ぜられるが、その翌年に鶴岡八幡宮で頼家の子・公暁に暗殺された。
これにより鎌倉幕府の源氏将軍は断絶した。

 

公暁は実朝の首を持って逃走したが捕まる。 

その首がどうなったかは吾妻鏡とかの史実に無いそうで、たぶんここが・・だそうだ。

 

ネットによると、実朝の御首(みしるし)は、公暁を討ち取った三浦氏の家来、武常晴(つねはる)らによってこの秦野の地に持ちこまれました。
そして当時この地を治める波多野忠綱に供養を願い出て、手厚く葬られたと伝えられています。
という説もあるそうだ。

 

でも充分観光名所になっている。

今、ちょうど大河でやってますから、平日でも何名か来ておられました。

 

敬意を払い、載せさせていただきました。

 

鎌倉13はいろいろな人が入り乱れるので、むずかしいね。

結局、この人で頼朝&政子の血筋は終わるそうだ。

 

ネットで見たら、他にも 実朝の首塚、他にもあるそうです。

 

ではパー