​ママも子どもも笑顔に暮らす照れ飛び出すハート


そんな日常を更新していきます。 




我が家では、子どもが中学に入ったら

母rikkaがあれやこれや勉強をサポートして、


高校生になるまでに勉強が自立できる✨✏️




を目標にしてます。



今年は、我が家の”第2子やぎ座”が中学1年生に

なりました。


小学低学年のうちはそろばん、

高学年になったら計算能力を活かして

くもんへ…



しかし〜私たちママ世代の子どもの頃は、

くもんの1教科の値段が5000円ほどでしたが、

今は年齢により、7000円から8000円ほどに。



宿題を1日分、持ってくるのを忘れたり、

行けなくて数日分の宿題がないと、

あぁ➰

もったいない➰

なんとも悲しい気分になってしまいますガーン



そんなこんなで、くもんでは数学1教科を

丁寧に、でも出来る限り爆速で進むことに

しました。




英語は?



英語もくもんを考えたのですが、

1教科のみするというのを守りたかったので

していません。



でもくもんのようにシンプルで反復して

問題が出来るものを探しまくり、

ようやくこちらがしっくり来ました。







合格ノートのような紙で、シンプル


合格わかりやすい解説からの〜

 繰り返しの問題を解く作業




中学の記述を伸ばすのに、ピッタリでした。






今年の2月から始め、④まで行きました。


ぼんやりしていた、文法がはっきりと

身に付いてきたようです。



定期テスト前に、範囲の部分をもう一度振り返り

定着させていこうかな…と考え中。