弟が宿を目指して車を出ると間もなく、目の前が見えなくなるくらいの吹雪になりました。


「え…まさか、弟、遭難しないよね」


急に不安になった私達は弟に電話をかけてみます。

すぐに電話に出た弟


「スコップ借りたから、今から戻る!」


と20分ほどでしょうか…しっかりした雨ガッパ、口の閉まる長靴、雪かき用の手袋、そしてスコップを片手にした弟が戻ってきました。

聞くと、宿の方が服を貸してくれたとの事。


ここから私たちは、雪を掘ってみたり、掘って出来た轍に沿って車を押してみたり…。

みんなでドロドロになって頑張りました。

しかし、車は掘った分の距離こそ押せば動くものの…ほんの30センチほど。

勢いよく坂を登る気配はなく、このまま600mもひたすら掘って進んでいたら朝になりそうです。


この頃になると、すっかり寝ていた娘達も起き出し

長女

「すごーい!雪だー!え?進まないの?私達、車に泊まるの??」


次女

「あめ?ぬれる?」


と騒いでいます。


あーでもない、こーでもないしているうちに宿のご主人が車で迎えにきてくれました。


状況を確認して、とりあえず今晩は車を諦める様に言われます。


いや、私達も薄々気づいていました。

どう考えても、私達が乗ってきた車で宿に辿り着くのは難しそうでした。

しかし、パジャマの5歳児と2歳児。

それにスキー旅行の為のもろもろの荷物を抱えて、吹雪のなか600m歩く勇気が無かっただけです汗


私たちはバック走行でゆっくりゆっくり坂を下り、何とかスキー場の共用駐車場までたどり着きます。

そこから迎えに来てくれた車に荷物を移し、乗り換え…


立ち往生してからおよそ2時間後、何とか宿に辿り着きましたあせる


ちなみに今回お世話になったのは親戚の宿でして…

父は

「50年以上通ってるけど初めて立ち往生した…」

と、落ち込んでおりました。


反省すべき点は多々あります。


まず、慣れないレンタカーで行った事。

初めての車だったため、車の機能を理解しきれていませんでした。

アクセルを思い切り踏むとブレーキがかかってしまうらしく、上手に使いこなせなかった様です。


また、雪が少なくて困ってると聞いていたので、スタッドレスタイヤのみで行った事。

チェーンを買って持っていけば良かったです…。


弟は次の週も友達と同じ宿にお世話になる予定です。

そして、同じ車を借りています。

帰ってきてから急いで、タイヤチェーンを調べて購入していました。


そんなこんなで、何とか無事、宿に着いた私達。

スキー初日は、滑る前から筋肉痛という、何とも貴重なスタートになりました笑い泣き