長女(5歳0ヶ月)は定期的にお気に入りの言葉やお気に入りの言い回しが出来ます。

大抵は、仕入れたばかりで使いたい言葉と言うことの様です。

そんな長女、最近のお気に入りは

Buzzkill

正直…私は知らない言葉でした…。
なので、初めて言われたとき
ん?なんて言った??
となったのですが、ちょうど主人が隣にいて

「ハハハ!良い言葉しってるね!」

と反応してくれたので救われました。

主人に教わった+自分で調べたところ

興醒めした
とか
場の雰囲気を壊すよねー

みたいな意味の様です。
(もしかするともうちょっと嫌な感じかもしれないです)


最初に長女が使った時の状況が

長女
「お母さん!さっき買ったポテトチップス食べて良いー?」

「もうすぐご飯だから今日はだめー」

長女
「Oh〜ショボーンBuzzkill」

みたいな感じだったのですが…。
一緒に買い物行って、食べる気になってたのに何だよー!!
みたいな感じと解釈しました泣き笑い

意味的に頻繁に使えるわけでは無いのですが、チャンスがあれば使ってくる長女。
最初に使った時の主人の反応が良かったので気に入ってしまった様です。

じわりじわりと子供向けの番組だけで無く、普通の映画やテレビ番組が観られるようになってきた長女です。
言葉の種類もどんどんと増えている感じがあります。
それと同時に…ちょっと良く無い言葉も覚えてきました…滝汗
これはまた別記事にしようかなと思うのですが。

私は海外で暮らした経験が無いですし、英語が得意なわけでもない(どちらかといえば苦手)です。
なので、俗語というか…教科書には出てこなさそうな言葉に関してはさっぱりわかりません真顔

強さの程度やどのくらい砕けた表現にあたるのか、調べてみても良く分からないのですよね…。
この辺りのニュアンスは主人に任せるしか無いのですが、どうしたって仕事が忙しい主人より、私と過ごす時間が多めの娘達です。

いちいち主人に報告して確認を取りながらやっていくしかないわけですが…。
バイリンガル育児で行くぞーと決めたのでやりますが、なかなかに問題が山積みですねー!
私の英語力が低いせいで!!

まあでも、問題を解決していくのは面白くもあります。
まだ色々と改善や工夫をする余地があると言うのは楽しいことでもあるのですよね。

私の英語力も含め、もろもろ頑張っていこうと思いますニコニコ

他のバイリンガル育児をしてる方のブログとかを読んで、仲間がいるわーと勝手に励まされています音譜
皆さんいつも、ありがとうございますラブラブ