小回り競馬場の長距離線。

ということで立ち回りが上手な馬や

リピーター馬の出番になると思います。

 

中央馬VSカツゲキキトキトという構図で間違いないでしょう。

元JRA所属馬アサクサポイントは

3走前のオグリキャップ記念のレース内容を見る限り

カツゲキキトキト>>アサクサポイント

 

トウシンイーグルは少々面白いかもと思う

昨年の冬までは中央OP競走ではぼちぼち走れており

生涯最高パフォは船橋重賞での2着。

今年に入ってから障害戦→芝戦→園田へ移籍

前走は5ヶ月休明けで+22kgで4着。

近走は苦手舞台ばかりで今回は適正舞台へ出走

人気が無いだろうから少々買っておきたい。

 

それ以外はストゥディウムも器用な馬ではないし

ドラゴンエアルもこのメンバーで大井競馬場でやるならば

かなり印を重くしてあげたいんですが、名古屋舞台では

正直言ってあまり買いたい気持ちが起こりませんし

湿った馬場が得意なだけに良馬場になるのも。。。

 

では中央馬とカツゲキキトキトの順番をどうするかになるが

前年の名古屋グランプリ3着は相手がアムールブリエ&ケイティブレイブ

東海菊花賞の2年比較でも力が落ちているとは全く思えず

今年は間隔もしっかりあけて出走してくる

となると昨年よりもメンバーレベルが落ちる今年は前進しか考えられない。

 

オールブラッシュは前走3着ですが全く威張れる形ではなく

今回も外枠なら逃げられない可能性が高く、そのパターンは消し。

それならば浦和記念でスタートやらかしたクリノスターオーの方を上位

となるが、間隔詰めてはあまりよくない馬で調教

不安材料を抱えている点は忘れたくない。

 

メイショウ&トップディーヴォ(重馬場巧者)も

触手を動かしづらい形なんで

それならばタガノディグオを抜擢したい。

秋になってからの凡走で早熟だった、終わった馬だといわれている。

しかし春には兵庫チャンピオンシップ(園田D1870)良2.00.6で勝利

  前年 良2.00.2:ケイティブレイブ→同年名古屋2着

  6年前  重2.01.7:オースミイチバン→同年名古屋3着

こういう構図が成り立ち、今年の勝ちタイムは悪くなく

小回り適正もあったことが証明されている。

ジャパンダートダービーは川島騎手がちょっと下手に乗って負けた形。

レパードは終始かかってしまい、川島騎手がクビへ。

前々走白山大賞典。休んでリフレッシュした形&

地方競馬となりストレスも少ない競馬。

そこで

 カツゲキキトキト54kg -      今回56kg

 クリノスターオー56kg 0.1秒差  今回56kg

 タガノディグオ 55kg 0.7秒差   今回55kg

カツゲキ斤量増、

クリノ間隔詰まるローテ

そうみるとタガノ、悪くないですよね。

前走は4角で頭を上げる不利で父エンパイアのプッツン発動

調教も栗坂で悪くない動きですし

まだ見限りたくないと思わされる。

少頭数の今回 父の弱点を軽減できるだろうし、面白い。

 

 

以上から行くと

 ◎ 5 カツゲキキトキト

 ○ 9 タガノディグオ

 ▲ 3 クリノスターオー

 △ 6 トウシンイーグル

 × 2 トップディーヴォ

 

安定のカツゲキキトキトは馬券内確定系

勝つかどうかは分からないが馬連圏内までは堅いかな

3連単は毎年50倍以上付いているのでその点も考慮して

馬券を購入したい。

 

3複 5 - 2.3.6.9 - 2.3.6.9

ワイド 5 - 6、9

あとはオッズを見てからということで