日光白根山4/6回 頂上を散策しながら一周 | ちょっと、やってみよう!

ちょっと、やってみよう!

趣味のカメラを使って、いろいろとチャレンジしています

2014年6月2日撮影

群馬県片品村東小川

菅沼登山口→弥陀ヶ池→白根山頂上→

山頂一周→弥陀ヶ池→菅沼登山口下山

見所 恵まれた天気と最高の残雪景色



☆日光白根山2578m頂上です

360度の大パノラマが楽しめる

8:45 6289歩 3.14km



☆頂上にある 二等三角点



☆五色沼は頂上からだと見えないので

正面の岩に行ってみる

☆五色沼が見えました

その後の山が五色山2379m

☆いつの間にか 渦がなくなっている



☆登山道があるようなので

一周してみよう

☆右側頂上を振り返り見ると

雪渓が見えます 6月なのに

2月の大雪のせいでしょうか

☆奥の山並みは 

鬼怒川温泉方向のようです

☆ビク!石が崩れ落ちている

不気味な音です 風の無いのに?

☆男体山と日光連山

そうそう 今回は錫ヶ岳を

目指そうとしていたのだ

山の稜線で登山道の予習をしよう

初めに前白根山から右の稜線へ進み

☆次は白根隠北峰2385mと

白根隠本峰2410m

次は やばそう!

☆こんな所を進むの



☆次は白檜岳2394m



☆次は2170m その奥が

錫ヶ岳2388mのようです

かなり 距離はありそうですね

もっとトレーニングをしなくては

☆噴火口の跡でしょうか



☆回り込みながら戻る



☆南南西に錫ヶ岳が見える

南には 皇海山が見えますね

☆西側には谷川岳も見えますね



☆後の尖がり山が錫ヶ岳だったら

日帰りコースは無理だな

☆右の山が 皇海山2144m

その左側が鋸山と庚申山です

もうすぐ 庚申草の時期ですね

行ってみようかな

袈裟丸山も見えますね

登ると 分かるようになりますね

お~ 空に浮いて見えるのは・・・

☆富士山が写っているのですが

分かりますか~

この山は 皇海山です

☆もう一つ 噴火口跡らしきものが



☆白根神社と錫ヶ岳



☆一度下りて 登った所が頂上です

10:00 7655歩 3.82km

一時間かけて頂上を楽しんだので

下山しよう!

☆次回に続く