2013年4月1日撮影
☆さるだ さるがいる
今年 初さる!
冬毛で暖かそう
☆わたらせ渓谷鉄道の
鉄橋まで戻ってきました
ちょっと 寄り鉄しようかな
☆国道122で群馬県に突入
草木ダムを越し こうど駅近くから
群馬県道268で袈裟丸山の登山口探し
☆県道の先の林道の大滝トンネル内
手彫りのような でこぼこ感
☆大滝を越すと分岐に出た
降りて看板を見てみると
左は郡界尾根登山口
右は折場登山口 右に進む
☆大滝を過ぎたら 林道に石が散乱
何とか 通ることが出来 一安心
☆折場登山口です
駐車場も広くトイレも完備されている
☆林道の地図
林道名は小中西山線
本当は沢入から来る予定だったが
カーナビの確認ミス
同じ道を走るよりいいか
☆石のオブジェがある
☆袈裟丸山登山口はもう一つあるようだ
帰りに寄ってみよう
☆塔ノ沢登山口は右に進む
☆林道の終点が登山口 右側から
駐車場は少し狭い 6台くらい?
トイレもある
☆登山コースと見所が書いてある
☆国道122に戻りました
標識にけさ丸山登山口と
書いてあるではないか
お釈迦の寝ている絵で気づかなかった
登山するときは標識に気をつけよう
☆帰りは粕尾峠を走って見ます
カーブは58と走り応えありますね
以前より整備されていて走りやすかった
☆粕尾峠に寄り道
右に進むと古峰ヶ原神社に
☆峠から歩いて足尾寄りに
300m戻ると 地蔵岳の登山口がある
☆正面の山が地蔵岳1274mです
この山は紅葉時期かな
それでは 我が家に帰ろう
☆今までの写真を お楽しみください
下記をクリック