鳶職人マイスター育成塾のブログ





11月23日



「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」



国民の祝日。1948年(昭和23)制定された。その前は国の祭日で、



天皇が新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に勧め、



自らも食する新嘗祭(にいなめさい)という祭事の日で



あった影響でこの日はいまも農業関係者の祭典の色彩が濃くみられる。



一方、勤労の意味とは「肉体的な労働によって



物品等を生産するということにのみ終始するものではなくて、



精神的な方面においても一日一日を真剣に考え、



物事の本質へと深めてゆく研究態度にも勤労の大きい意味は存在し、



創造し、生産していくことの貴重な意義ある生活が営まれていくことが出来る。



物質的にも、精神的にも広い意味での文化財を建設してゆくことは、



生産ということの正しい理解の仕方である」と



戦後発行された衆議院文化委員受田新吉著の「日本の新しい祝日」には記載されていました。





【どんな環境でもハイクオリティ・セーフティで施工する】


◎とび職 求人

◎東京 足場工事

会社 力丸建設

http://www.rikimarukensetsu.co.jp/ (PC版・スマホ版共通)