ぷしゅかです|Д゚)ノ
夏の風物詩
といえば
神輿担いで
ワッショイワッショイ
したりなどでしょうが
沖縄は違います!
エイサーです
うちなぁ〜んちゅ『沖縄人』は
この太鼓の音と音楽で血が騒ぎます(笑)
エイサーは旧盆に先祖を迎え入れる『歓迎する』
踊りです。
地域によって形も受け継がれた技も違うので観てて楽しいですよ
最後の動画のエイサーはラストの曲
『トーシンドーイ』といいますけど
コチラの団体さんも独特で、脚て締め太鼓を蹴り上げます


エイサー経験者の私でも
かなり難易度の高い技であります。
見よう見マネですぐ出来ちゃうものではありません。
練習あるのみです
…
今日は何だか真面目なブログになっちゃいましたね(笑)
たまにはいいでしょこういうのも
皆さんの夏の風物詩はどういったのがありますか(^^)?
オマケ画像
コレもある意味沖縄の風物詩です(笑)
おしまい
