フルビット免許証 裏ワザ バス会社事情聞いてみた | 力石の日記。

フルビット免許証 裏ワザ バス会社事情聞いてみた



ヤフーニュースを見ていたらフルビット免許には
取る順を間違うと記載されないので攻略指南なんて
載ってた

まぁ一個一個取って行くと記載されるルールです
を謳いたいのだが

自分の経験上実は安くフルビット出来る裏技が法律上でも可能だ
一気に大型自動二輪取れば原付や
中型は飛ばせる

自動車も普通→大型と取ってしまう
二種や特殊も大型までトップグレードを取る

牽引と牽引二種は別区分けなので取るしかない


表ルールだと原付くら初めてなんだろうが原付も一回試験でいくらかかるかしらんですが自分は5000円で試験して取って来た世代だ

中型自動二輪にしろ飛ばして大型自動二輪行けるので中型は行くだけ無駄な経費だ

フルビット表ルールは一回一回階段昇りましょうってのが表ルールだ

こっからは自分が経験したフルビット方法だ

自分はくも膜下のタイミングで免許更新を2年出来なかった

この時に免許記載は1ヶ所2000円で記載出来るなんて言われたので大は小を兼ねる頭だったので自分は特殊は持って無かったので車は大型とバイクも大型だけで良いと言ったら普通自動車はデフォルトで記載しなきゃならんらしいので普通自動車、大型2種、大型自動二輪、牽引と必要だろうしか記載しなかった

つまりだ…この免許更新をなんらかの都合上出来ないと長期の『うっかり失効』対象の救済対象だ

この制度を要領良く使えば空きっ歯免許を順次教習通わんでも1ヶ所2000円で埋められる

トップグレード免許持ってる前提ですがね

自分はフルビットに拘り無いので大は小を兼ねるのでフルビット=偉大の認識は無い

仕事も一緒だが免許を持ってる事は偉大じゃない
活かせるか活かせないかだ

資格でもなんて国の都合でルールがコロコロ替わる
順じた資格なんて一挙両得な大型免許みたいな資格も在れば専門学校や大学行かなくてもユーキャンで片手間で取れてしまう資格も存在する

実際問題どこの世界でも観てきましたが資格と資質は別問題で免許や資格が在るから資質が在るとは限らない

サラリーマンは基本会社の歯車で会社ルールで回っていれば良い

経営者は利益を上げる社員が良いってのが現段階の社会縮図だ

歯車は回ってれば良い
要領良く営業して仕事を取って来れるのも昔からいる

歯車は回っていれば良い考えの社員と要領良く仕事取って来るのではシステムが変わってくる

馬車馬の如く奴隷業務で回転数上げてお給料に変換
な手法

場所馬でも奴隷業務しないで回転数アイドリング程度で仕事の質を上げたり単価を上げたりな手法

フルビットなんて下らん事に価値観観てねぇでもっと有意義に変換しなっせ??

フルビットに拘りたいならトップグレード免許取って『うっかり失効』対象にして2000円で記載したのが150~200万位安くフルビットに出来ますよ

大型特殊、牽引、は普通に活きていたらまず使わないお仕事免許だ

牽引二種は連結バスの時代が来るのかな??ヨコハマで観たこと在る蛇腹付いてるバスは連結バスな分類なんですかね??判りませんが??

自分が説明受けた牽引二種はつくば万博は牽引二種が存在したらしい程度で蛇腹付いてるバスが牽引二種扱いなら良いですね?


難しい話で高い投資しても回収出来なきゃ意味を成さない
世の中では『価値観の多様性』で遊び感覚や趣味で仕事してる方々もいるから一概に正解は難しい世の中ですが

現在の日本は達観すると面白い世の中で
仕事は在る!!言うとる事業主
人手不足騒ぐなら本来単価上昇すんだよね??
素晴らしい日本語マジックは30年来の日本のお家芸になってる

『安く働く』人手不足
『仕事が出来る』人手不足
『資格在る』人手不足
これらをまとめて人手不足と言う本音と建前文化ですからね

直近だとライドシェアの情報が国が会社に解禁予定してないか??と探りで知り合いのバス営業所とタクシー会社に顔だして来た

バス営業所は大型2種運転手が募集しても集まらない
昔は羽振り良かったので送迎バイトを数回した事が在るが震災以降の散々と降り注ぐ放射能の影響で昔みたいな観光ワンマンや送迎は上がり悪いらしい

本社は路線はホイホイ入札してくるが運転手は回らない正社員も俺が知る給料より半分以下だ
そりゃ~人集まらんで他に回られる

挙げ句にピンチなのだが燃料高騰で車乗らずにバス需要が増えてる路線が在るらしい

客増大して良かったじゃない…と素人な自分は思ったが免許持っててバスビギナー路線で運転手の間では外れ路線認識みたいだ

時間通りに来た事無いやらいつも遅い!!癖に運転もユックリで田舎なんだから直線は飛ばせやら
『モラルとマナー』が皆無な地域

ガソリン高騰で最寄りスタンドは高くて街中まで来ないと安売りはしてない観光客相手の緊急時スタンドしかないのでバス乗ったのが安上がりなお客さんだ

バスって自分は職業運転手になってないので正直カスハラのリミッター耐性は難しいので理解の範疇は判りません

運転手は足りないからと所長は退職組に頭下げてベテランカムバックしてもらった

ここでも確認したらカムバックしてもらってるベテラン選手は『安く働く』『仕事出来る』『資格在る』人手にしてしまってる契約

当初は面倒見良く気持ち良い『人格者』だったベテラン組

カンバックしたのも昔稼がして貰ったからな恩返し半分に晩酌分出ればなんて経緯も知っていたが
歯車がガタガタに削れて磨耗していったのが燃料高騰で皺寄せからのバス転校組な路線だ

まず9割はバスに乗った事は学生以来なんかな??環境によってはビギナーかも知れない

バスって時間より早く出発出来ない
ルートもガス代惜しむ位な山間で安全面で考慮したら乗用車じゃないから飛ばすと落ちるぞ??

今年頭の大寒波からクレームの嵐

正社員も外れ路線はやりたく無いなんて始末な所でボランティア枠なベテラン選手は我慢の限界だと糞味噌怒る!!
15年ぐらい前は客質良かったやらまぁ事務所のドラレコを見せて貰ったが、客も癖強いが爺ちゃんも癖強い

『モラルとマナー』が低い場所でバランスしてる

運転手サイドからもお客さんサイドからみても
『リスペクト』なんて文化無いのはガス代の1/5程度で使えるインフラ認識無くやってる
常連さんのドラレコに写る頻度高いお婆ちゃんは免許返納なのか??免許無いのかクレームは皆無らしいが20代~60代が糞五月蝿いらしい

チョイチョイ所長の話聞いていたがこれは全てが悪い
燃料高騰→お客増加→会社→運転手

単純に俺は解決法を知ってる
今までの日本のお家芸だ『金持ち喧嘩しない』だ


『安く仕事出来る資格在る』なんて会社都合だ
会社員は遊びで来てるなら現状で爺ちゃんが売り言葉に買い言葉で良いんじゃなちかな??

仕事として『質』を追及なら相応なリターンで
誰もルートに組み込まれると頭痛いなら『手当』で
解決して質上げれば良い

それも出ないなら改善は難しいだろう
6本社も無理に入札しないで市営で賄って貰えば良い

全国でバス運転手不足で騒いでるって例ってどこなんでしょうね??

自分が2種取り行っていた時に神奈川だか埼玉だかはあやふやな記憶でしたが過密ダイヤで市街地で70で走らんと間に合わないなんて時代で事故免取消で2回目の教習所なんてオジサンいましたが田舎は過密ダイヤじゃない今年の燃料高騰でバス停が増えたらしい

色々なパターン在りますが分相応って活きてて必要な身分制なんよね

客は客の在り方だろう
運転手は運転手の在り方だろう

路線取り行かなければ市営が賄うかもだろうが市営は民間より厳しい兼ね合いしてくるだろうから燃料高騰が続くならタクシー委託のライドシェア地区でバス路線は消えるな…

所長が運転手足りないなんて言ってるが『安く資格在る』ってのは見えてるのでヤらんよ

障害者就労なんて補助金狙ってる風にしか見えなくなるから辞め辞め

現状法ならインフラなバスは無くしてタクシー会社がタクシー料金でピストンしてたのが上がり良い

何が悪いって経済が回って無いからおかしくなる
『金持ち喧嘩しない』ならバス乗らないで自分で自宅の車乗るだろう

路線消滅したらバス会社は撤退が宜しい

タクシー会社がタクシー料金でピストンしてたのが平和解決だ乗用車なら高額料金になるだろう
ライドシェアは選挙前だからストップしてますね

別に分相応を勘違いしてインフラ潰した住人路線な見方しか自分は思えないクレームだ

2025年問題はどこまで介入かは現場確認しないと怖いですが昔の送迎程度の客とこの案件の客は別モノだ片道40分を緊急トイレとルート外れて道の駅寄ったりでチップくれたりなんて小塚いなんてのも皆無なんだろう??
そもそもルート外れちゃ駄目だしチップくれるなら自分の車にガソリン入れてるだろね??

ベテラン爺ちゃんに聞いていたが通勤で使ってる方々も多いなら交通費って至急されてるだろうがポッケナイナイなんだろう至急分も浮かしたい

交通費規定計算されてる奴らは横領なんだよね本来は控除対象なんだからこのままだと会社に狙われる前に国の交通費控除も怪しいですよ

扶養控除にしろ交通費控除にしろ
昔の名残だ時代に合った働き方なんてギグワークなんてフリーターなるワードが賞味期限落ちして言葉遊びで彫り直しでだが看板変わっても使い方が悪い

お気楽な話コストカット成長世代を知ってるのに何故に会社が用意してくれた仕事しかしてこなかった方々は倍働く=給料上がる に行きがちだ

単価良いやら仕事内容の質向上で給料上がるのを忘れてるのは理解に苦しい

会社も利益欲しいなら商品価値高い仕事に改善とか
何故にならんのよ???

バス会社の問題解決なんて仕事で来てる人に銭握らせて解決だ

遊びで来てる人は外せば良い


昔からのスタンスですが仕事って生活するための手段で遊びじゃない
仕事に来てる人に豚仕事は色付ければやるんですよ

やりたく無い勢はだいたい地域性で兼業農家で遊んでる時間を半分ボランティアで安くやってくれてる

正社員は仕事なんだから仕事の選り好みじゃないのよ…嫌なら辞めれば良いだけなんだ

これ以上辞められると困るなら納得してる方々を大切にして行かなきゃならんだろう

仕事と割り切れてるのは会社にも割り切り早い
極論で営業所潰して本社戻りが現状からは正解だろう
自分は何で引っ掛かるか判らんのでコネは作って来ますが、障害者の半身が頭突っ込むのは分相応から外れるので突っ込まないですが

国は国民は税収対象にしたいんだからコストカット成長は悪と決めないで『成長』の切磋琢磨な部分は捨てなくても良くないですか??

観光が薄いから営業所作って委託でやっても全体で見たら燃料高騰で郊外だけ流行って全路線で見れば車社会は基本赤だ
ベテラン爺ちゃんが遊びで売り言葉に買い言葉しても仕事認識で割り切りがやっても路線営業所が無くなれば観光や送迎にシフトしたのがバス会社は良い

流行ってる地域は会社とバス会社が交渉して送迎でWin-Winじゃね??
会社→バス会社と契約で安定稼働と収入源確保すれば仕事の質向上も当たり前だ

公務員と一緒で景気回ってるなら民間が良い
不況なら安定性高い公務員だ

どうせお客も交通費控除も国に目をつけられて横領出来なくなるなら送迎で交通費カットでバス乗れば良い

免取返納組や免許無い方々はタクチケが自治体から出てるのでタクシー会社が受け持てば宜しい

マナーとモラルが無いならインフラ潰したのは会社とお客だ

路線なんて落札しても郊外だけ流行ってるなら郊外から送迎契約取ったのが一番だ

新しい時代やシステムになって行くのだから成長や生き残りのルートは一本じゃない

人員補充で現状維持しないで
『成長性』に集約したのが良い

働き方改革なんてただでさえ規制は入る
効率的に分業時代本格的だ

分相応で見直しされる時代だろうし

価値観だろう