車で雪山 養成講座ドリフト | 力石の日記。

車で雪山 養成講座ドリフト


雪山ドリフト講習会二回目はランエボ、15、ミラージュで行ってランエボ特訓会の片隅で15をお父ちゃん倅でブレーキ使い方練習

競技屋お父ちゃんはランエボ8が400万購入を聞いて自分のミラージュ持って来てミラージュで説明してタイムアタックな練習会へ移行してた


俺は行って無いので電話報告と説明だけ係


しかし空気入って来たな…
峠の下りでブレーキの使い方練習って地味で15年位前でも20代前半の奴らは派手で振り回したい『楽しい練習』したくてブレーキ使い方をやらんでヘアピン登りで低速ドリフトして路面を磨いて喜んでた

仲間内で走り屋経験ナシや知識ナシの興味と衝動のみ持ち合わせて後は素人って人材が一番伸び代が在る『人財』だ

自分等も雪山遊びのシーズン初めは雪に慣れる為にブレーキの使い方やタイヤの使い方の確認をしてる
『楽しい練習』に基本を疎かにしてドリフトしてる気持ちな道路磨きは意味が無いと言われていたし実感もあった


ドリフトの基本は駐車場でクルクル回ったり八の字したりなんて派閥も在るが競技屋さんらはサーキットやSSって言ってもロードサーキットみたいにエスケープが広かったりじゃない


クルクル回る派閥はグリップしてるのを想定してドリフト練習してるので根底にグリップしてしまうからアクセルコントロールしてトラクションさせたり抜いたり派閥だ

ブレーキ使い方派閥はグリップしてないのを想定して練習
してるブレーキでタイヤの使い方を覚えて『止まる』事に集約してネタ増やしてる派閥だ


コントロール下にするって事なんで車好きって方々はクルクル回る派閥が楽しくて扱ってる感も有るし『派手』に見えるから初心者はアクセルコントロール派閥に行きガチだ

派閥的な解釈や競技の種類な環境も在るだろうが…

ラリーのSSでオーバースピードからミスって対処出来ないとコースアウトで崖下は廃車コースだ

ダートラはコース幅広いですが減速出来なくかったら壁刺さったり昇る

…なんで自分の周りの先輩方々はダートラやラリーな競技
ばかりだったので『止まる』事に集約して雪山はブレーキの使い方を徹底してタイヤの使い方を後世に伝えて来た
『D1』なんてブームになり困った進化が始まった


ドリフトの使い方ややり方が『フロントフルカウンター』
で『踏み抜き』が価値観になってるらしい

自分が最後に作った180はアライメント補正したくて安く販売され始めたアームやらピロ足で車屋さんにお任せで切れ角アップタイロッドやらいれましたが

切れ角アップタイロッドやらが邪魔する場面が有った

別にD1を目指してた訳じゃないのでフルカウンターって使う場面は少ない
フルカウンター使う場面は小さく回りたい時に当たる位で
回り過ぎてオーバーをゴリ押しでフルカウンター当ててブレーキ当ててアウトに任意にアンダーだしてフロントを逃がすって回避方法なネタが有ったがフルカウンターからフルロック当てるとハンドルのギアにダメージが食らうので
困ったなぁ…

『D1』の価値観が独自進化してフロントフルカウンターなんてなったから『止まる』派閥はD1じゃ活かされない

フロントの切れ角上げてフルカウンターが必修ならフロント周りも銭乗せてエンジンにも銭で押して行かなきゃならんだろう


14の倅から切れ角アップパーツは必要とか言われたがそもそもカウンターは曲がりたい時に最低限当てれば良い
真横向けたりケツ侵入でもカウンターの切れ角よりドリフト最中に何処に過重乗ってるかが大切でフロントがスッポ抜けるのはスピード不足や過重不足だ

フロント→横→横裏って感じてアクセル踏み抜きしたればタービン変わってるならケツ侵入だ

ハンドルはカウンターより内切りで行きたい方へ切って抵抗させて粘らせてた

フロントはぶっ飛ばしてスピード乗せてケツは掻いて抜けない様にしてフロントに仕事させる時はブレーキやハンドル探りな時代だった

今はフルカウンターでフロントでコントロールする時間長いらしい

15年で時代も価値観も変わったみたいだ





雪山遊びすると馬力無いNAやノーマルでもラリークイック使って反動付けて飛ばすネタが出来るオーバースピードなら止まると曲げるなネタなスカンジナビアンフリックだ

ギャラリーからは似たように見えるが行程と使い所が違うネタだ
振り替えしでも飛ばすネタ挟むか止まるネタ挟むかで事故回避に繋がる


取りあえずシルビア親子はフルカウンタードリフトは俺のネタ外なんで知らない

峠やサーキットで嗜んで帰還出来るネタを教えてる

派手好きな先輩は駐車場練習なんて派手な事言ってたが今アクセルコントロール派閥に行ったら後々大変だ!!

今シルビアはいくらよ???
車両保険入ってるとは言え一般的にはコレクトアイテムだ

うちらが遊んでた20年前じゃない

20出せば13買えた時代じゃない


今欲出させなくて『止まる派閥』で無事生還出来る様にさせたのが良い

どうせ春になったら勝手に巣立ちしてサーキットなり峠に繰り出すだろう


止まるネタ満載なら万が一の確率は小さくなる??

???止まるネタ満載な俺は『35台』潰してる

ラリーの方々も結構落としてる


止まれるネタ満載なんで『ここ1番』で『過信と満身』でミスる

止まる派閥は基本『走ってれば速い』

ラリーのお父ちゃんは『道路にいれば速い』って皮肉を言われてた時期が有る

先輩は一台も潰して無いので駐車場でハンドル操作はFR乗りでも珍しくロックtoロックとセルフステア使わないで走ってた

ジムカーナEP82でジムカーナからキャリア詰んだからかもしれない


アクセルコントロール派閥での成功例を見たのは良い意味で『リミッターが無い』奴が上達してた


まぁ…先輩は一台も潰して無いので現代の成功例だろうから『嗜んで範囲』で教えるなら一番の成功者だろう

お父ちゃんも俺も性格上『漢』になって引けなくなる事が在る

『性格上…馬鹿』なんだ

新車のエボ6下ろして1000万近く乗せた競技屋さんに昔言われたのが『潰した数がキャリア』で速い派閥と『銭乗せて安心と速さ』を買う派閥が在るらしい




シルビア親子は『嗜む』でドリフトは辞めてもらいたい

ドリフト辞めて競技やレース屋になれば健全な趣味で安泰
だろう

先輩や『銭乗せた』方々みたいに減価償却したら売りに出して乗り換えなんてのも一つの成功例だ