2019年1月・伊勢熊野の旅(4) | けにーのぶろぐ

けにーのぶろぐ

日常生活の話題を取り上げています。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

次に向かったのは、花の窟(いわや)神社。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご神体の巨岩を見ると、二体の人面のような形にも見えました。

 

 

 

 

 

 

 

海岸へ出てみると・・・

 

 

 

 

 

 

 

やはり砂浜から見てもご神体が大きく見えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても、当日(1月14日)は真冬の割には風がほとんどなくとても暖かい日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

次に向かったのは、産田神社。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

境内の「お白砂(碁石)」に入るのにスリッパが用意されていました。

 

 

 

 

 

 

この日、最後に向かったのは大馬神社。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神社へは熊野古道のような道を進んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

境内には立派な夫婦杉がそびえ立っていました。

 

 

 

 

 

 

 

こちらが本殿になります。

 

 

 

 

 

 

さて、ここからが岩登りになります。

 

 

 

上に見える滝を目指して登っていくことに。

 

 

 

ルートが整備されていないため、自分で確かめながら進んでいきました。

 

 

 

 

 

 

 

ゴールに近づいてきました。

 

 

 

 

 

 

ようやく目的地へたどり着きました!

 

 

 

水量が多かったら見応えがあったのかも知れませんが、今回はここまで登れただけで満足でした。

 

 

 

 

 

 

 

しかし、ここから来た道を降りていかなければならず、一番下の道が見えませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

中腹辺りで、やっと見えてきました。

 

 

 

 

 

 

 

伊勢内宮の早朝参拝から始まり、期間限定の宇治橋の日の出、道中のグルメ、熊野の巨岩スポット、神社・パワースポットと内容の濃い一日でした。

 

 

 

またの機会があれば訪れてみたいと思います。