ども。

りけりけでございます。

 

今回は社会問題について言及したいと思います。

最後まで読んで頂ければ幸いです。

 

さて、ブログを書いている主は17歳でありますが、高校入学後にスマホを持つようになりました。

 

しかし、俺はTwitterやインスタなどといったSNSはあまり使わないようにしていました。

 

なぜか。

 

理由は本当に単純。

 

・個人特定や誹謗中傷が普通に怖い。

・SNSの拡散力。

 

ただそんなことを言っていた俺氏も高校2年ころからTwitterを始めました。

 

なぜ始めたのかというと、

 

Twitterは「情報の発信源」となっていて、役立つ場面がおおいという点があったからです。

 

また、その後、TikTokも投稿はしませんが、閲覧するようになりました。

 

 

よく、TwitterやTikTokは危険なところも多くあることはもちろん知っています。

 

ニュースで見る限り、先ほど挙げた2つの点に加えて

個人情報の特定などがあります。

 

その原因は、プロフィール画像の部分に顔写真など個人特定につながるものを危険だと知らずに上げていることなどが挙げられます。

 

 

そういう問題がある中、俺氏はこういう疑問を抱きました。

 

「なぜ、個人につながるものや不特定多数の人が見る場(Twitter、インスタなど)で平気で顔写真を載せるのか。」

 

「危険だとわかっていないのかな。」

 

だからといって、すべてのことを否定しているわけではありません。

あくまで、個人の意見、考えですのでご理解ください。

 

 

 

プロフィール写真に人形やアイコンを載せるのはあまり問題はないと思います。

 

しかし、人形を仮にカメラで撮影するとしましょう。

そのときに、ちょっとしたところに学校名が記載された運動着がうっかり映り込んでしまい、それに気づかず上げてしまったとしましょう。

 

そうすれば数分のうちに悪い大人が画像をズームアップして特定し、その人がどこの高校、中学校に通っているのかがばれてしまいます。

 

さらに悪い人であれば、SNS上に上げて拡散され、、

と恐ろしい結果を招くことが想定されます。

 

 

 

また、TikTokでは多くの学生たち(特に女子)が顔を出して『踊ってみた動画』と言われているものを上げています。

 

さらに俺氏の疑問は増えるばかりです。

 

ここで2つ目に抱いた疑問は次のものです。

 

「かわいい姿、制服姿などで踊ったり動画を撮って不特定多数の場に上げるのは全然悪くない。

ただ、それが人気になったことで実際、良いことがあるか?

 

という点です。

 

芸能界で働いていている人ならあまり問題はないと思うんです。

 

しかし、

個人で活動し撮影し動画を上げたとする。

バズりました。

では、良いことがありますか?

 

ということです。

 

こういう点で見ると、いかに承認欲求が高いのかがわかりますね。

 

 

 

おそらく、動画を上げている個人とすれば、

「『いいねの数』がとてつもなく上昇している!

しかもフォローしてくれてる人も一気に増えた!! やったぁ!!」

 

という『数』に囚われてしまい、自己満足で終わりだと思うんです。

 

ただ、閲覧する側としては、

「この子、かわいいなぁ。 フォローしよ。 またみたいなぁ。」

という感じですね。

また、そういうのを見るのは男性(学生、社会人、年齢問わず)

がほとんどだと思います。

 

『バズり』というのはTwitterでも同じことが言えると思います。

 

かわいい顔写真を上げて

いいね数やフォロー数の稼ぎも狙っています。

 

それして何いいことあるの。

 

仮に俺氏の女子友達がこのようなことをしていたら、

「いいね数増えたのは良いけど、それだけだよね? 他にいいことある(あった)?」

 

と言うと思います。(いや、言います。)

 

 

TikTokの話に戻りますが、TikTokにはLIVEがありますよね。

 

そこでも自分の姿を数百人、数千人に見せてトークして...

 

投げ銭をもらってお小遣い稼ぎになるのかわかりませんが、「楽しければいい」

という感覚だけでしてはいけないと思います。

 

「楽しいけど、スクリーンショットや画面録画をされていてSNSに上げられるかもしれない。」

 

というリスクも自覚しながらやるべきです。

 

maybe (もしかしたら...かもしれない) や、

but (~だけど...)

 

を意識するのも重要だと思います。

 

 

またまたTwitterの話に戻ります。

 

 

Twitterも、とにかく恐ろしいです。

 

裏垢』と定義されるもの、すなわち、新しくそれ専用のアカウントを作成して利用して見知らぬ男性と絡もうとする女子も少なくありません。(参考ツイート1参照)

 

 

参考ツイート1

〈用語解説〉

”05line"→2005年生まれ、LINEの交換OKという意味。

 

 

最近の女子は、親の目の付かないところ(両親が就寝した後など)でなんと上半身や下半身、全裸になっている姿を撮影し、撮影した旨のツイートをし、個人のDMに誘導し、性的欲求を満たしたい男性などに配布、販売をしているのです。

 

それによりお小遣いを稼いでいる人も少なくありません。

 

 

例えば、「お金が足りません。動画販売するので買ってください。」

や、

「○○がほしいけど、お金ないから買えない~」

などといったツイートが定番化されています。

(参考ツイート2参照)

 

 

参考ツイート2

〈用語解説〉

マリカ→「マリオカート」の略語。

 

 

中には、販売を男性に持ち掛ける人もいれば、

週末に見知らぬ男性に会って性行為をすることで、お小遣いを稼いでいる人がいる人がいるのも現実です。(参考ツイート3参照)

 

 

参考ツイート3

 

 

キャッシュレス(PayPayなど)が発達したことによることでそのようなことをしている未成年、学生が増えているのが現状です。(参考ツイート4参照)

 

 

参考ツイート4

 

 

 

 

また、男性は、『jk』(=女子高校生)、『jc』(=女子中学生)などといった言葉に敏感です。

 

そういう言葉を上手く利用して動画を販売したり会おうとしている人もいます。

 

販売は児童ポルノ禁止法にもあたり、これは、立派な『犯罪』です。

 

買った側や買わされた側も『所持』ということで犯罪になってしまいます。

 

ただ、警察も摘発仕切れないのが現実。

 

中には、詐欺に遭ってしまう男性もいますが、被害届を出しても受理されないケースがほとんどです。

 

女の子の13~18歳くらいの親御さんはぜひ1度お子さんにTwitterやSNS類をどのように活用しているのかチェックしてみたり、直接聞いてみる方が良いかもしれません。

 

また、普段と違う行動をしていたらとにかく何があったのか聞いてみるのが大切だと思います。

 

さらに、「出かけるのも、もうあの子も中学生(高校生)だから...」と思わずに、異変に気づいたら尋ねてみるのも大切だと感じます。

 

この記事を書いているのは17歳のまだ男子高校生3年で、親という立場ではないのでこれ以上はなかなか書けませんが、このようなことが起こっていることに対して怒りや心配な感情が出ます。

実際に『社会問題』になっています。

 

 

本当にTwitterではそういうツイートが絶えず投稿されています。

 

SNSは一歩間違えれば最悪の事態を招きます。

 

俺氏も気を付けつつ、このようなことが減っていくことを願うばかりです。

 

*参考ツイート1~4はこのブログを書いた時間のほぼ数分から数十分前の間にツイートされていたものを載せています。

これを書いたのは月曜日、平日ですが、平日でもこのようなツイートが絶えずなされています。

 

 

追記:新たに13歳、中1の女子の裏垢を発見致しました。

なぜ、親は気づかないのでしょうか?

 

逆に親がして良いとでも言っているのでしょうか??

 

 

 

こんなことがあって良いのでしょうか?

(22年6月15日追記)

 

 

 

ではお会いしましょう。