30コマ目☆彡|トイレトレーニングが始まったら、親子で〇〇チェックを習慣に | 【京大式みかく育☆彡教室】0歳から始める、人生100年時代の「健康土台づくり」|京大院卒 みかく育コンサルタント さな@京都・高槻

【京大式みかく育☆彡教室】0歳から始める、人生100年時代の「健康土台づくり」|京大院卒 みかく育コンサルタント さな@京都・高槻

京大式みかく育コンサルタントとして活動中。食育講座【京大式「おいしく食べて健康」両立メソッド 〜「一生ものの"みかく"」を育む講座〜】開催中(@関西。オンライン計画中)。関西在住・メーカー勤務・3歳の娘&0歳の息子をもつ、京大理系院卒ワーママです。

.:*°・°*:.・.:*°・°*:.・.:*°・°*:.・.:*°・°*:.

「みかく育」は

人生100年時代「育児」の

「必修科目」

.:*°・°*:.・.:*°・°*:.・.:*°・°*:.・.:*°・°*:.


こんにちは。


京大式みかく育コンサルタント さな です。

※京大大学院(食品生物科学専攻 修士課程)修了

※メーカー勤務、第2子育休中





それでは、今日も始めましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

《京大式みかく育☆彡教室》

30コマ目彡|トイレトレーニングが

始まったら、

親子でお通じチェックを習慣に

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前回29コマ目では、  


✔️《みかく育の極意 その12》

      =離乳食完了後も、

         出来るだけ

         薄味を続けましょう


✔️子どもの舌を

    「薄味を美味しく感じられる舌」として

      維持する一工夫


をお伝えしました。



 ↓29コマ目がまだの方はコチラ☆彡

今回の30コマ目は、


子どもが将来、自分で体調チェック&リセットが出来るようになる


そのためのお話です。




早速ですが…


.:*°・°*:.・.:*°・°*:.・.:*°・°*:.・.:*°・°*:.


《みかく育の極意 その13》


トイレトレーニングが始まったら…


親子で、流す前のウンチ観察

 & 意見交換を習慣に


.:*°・°*:.・.:*°・°*:.・.:*°・°*:.・.:*°・°*:.



以前お話した 23コマ目☆彡|盲点!?「みかく育」に必要なオムツ交換での声掛け の続きとなる、今回のお話…


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日の【健康状態の観察・判断】には、

「ウンチ観察」が有効です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「みかく育」では、こども自身が


✔️健康的に

★おいしく食べる力


✔️健康状態を

★観察・判断する力


✔️健康に戻すために

★対応・調整する力


この3つの力を身につけられるよう促していきます。

 


そのうちの1つ、

✔️健康状態を

★観察・判断する力


この土台は、「セルフ ウンチ観察力」と言っても過言ではありません(*´꒳`*)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウンチは

胃腸の状態の通知表

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今回連呼しているウンチさん、幼児の大好き爆笑ワードNo.1ですが、親が「下品、汚い」と反射的に嫌うのは、ちょーっと待ってください。




※以下、大鵬薬品webサイト「ウンチから腸内環境がわかる!」より引用


============================

「食べカスがうんちになる」と思ってましたが、違うのですか。

健康な人のうんちは、80%が水分で、残る20%のうち3分の1が食べカス、3分の1が生きた腸内細菌、3分の1がはがれた腸粘膜です。わずか1g(乾燥ベース)のうんちに、約1兆個の腸内細菌が含まれているんですよ。



そんなに腸内細菌が?しかも生きたままで。

だから、うんちを見れば腸内細菌バランスが分かるのです。「腸内細菌を整える=いいうんちを出す」と思っていただいて結構です。



理想のうんちはどんなのですか。

バナナうんちです。うんちは、食生活・運動のほか、ストレスなどの影響で日々変化します。面白いのは、ストレスがあると女性は便秘しますが、男性は逆に下痢をする傾向があることです。いつもバナナうんちになるように、自分のお“便”りを、毎日きちんと観察する癖をつけましょう!



============================



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

肥満の人、

脂肪が多い食事を食べている人は、

健康な人と腸内細菌バランスが違うんです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


これまでの研究で、

✔️肥満の人は、健康な人と腸内細菌のバランスが違うこと


✔️脂肪が多い食事を摂取して肥満がおこる前から、腸の腸内細菌叢のバランスが崩れること


✔️腸は、吸収や排泄する働きだけでなく、免疫細胞の70%が腸に集中しているという報告もあり、外界から身を守るための免疫器官としても重要だということ


✔️脂肪が多い食事による腸内細菌の変化の影響で、炎症が引き起こされ糖尿病発症につながりうること


…等が指摘されています。



その他にも、体調が悪かったり、ストレスが掛かったりすると、胃腸に影響が出る=ウンチに変化がみられることが多々あります。




だからこそ、腸内細菌バランスの変化や健康状態は、毎日ウンチを観察していれば察知することが出来るんです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日のウンチ観察でして欲しい

こどもへの声掛け

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


そこで、将来こどもが自分で「ウンチのセルフチェック」を出来るようにするための声掛けが、こちらです。





まず、「出ーたね~╰(`*)╯♡イェイ!」と大げさ位に祝福した後…



✔️いっぱい出たね!/今日はいつもより少ないかな?


✔️今日は何色ウンチ?


✔️出す時、痛かった?/スルッと出た?


✔️フワフワうんち?ベトベトうんち?


✔️臭いはいつもと同じ?ちょっと臭い?


などと声掛けしながら、親子でうんちチェックを習慣にしていると、


だんだんと子ども自身が進んでウンチのセルフチェックをして、観察結果を教えてくれるようになってきます。




…いかがだったでしょうか?





それでは、また来週、

次回の《京大式みかく育☆彡教室》

お会いしましょう。




grow healthy, live a happy life


さな