リケチェン!~理系女子開発部~ Staff Blog -15ページ目

【担当:まき】数学ってなんで勉強するんだろう?


みなさん、こんにちはheart+kira*
リケチェンスタッフのまきです!


さて、いきなりですが!
みなさん一度はこんな風に思ったことありませんか?


「数学てなんで勉強しなあかんの?」

「絶対将来使わへんやん!」



数学科で、毎日ごりごり数学と格闘しているまきも、何度そう思ったことか。←

でも、数学をやっているうちに、何となくその答えが見つけられた気がするんですほしほし


今日は「数学ってなんで勉強するんだろう」という問題に対する、私なりの考えを綴りたいと思いますキーブレード


===========================
~Today's Lineup~
みんな一度は思ったことある?!
~数学ってなんで勉強するんやろ?~

===========================


これは、私がいつもお世話になっている院生さまに聞いたお話です。


数学ていうのは大まかに分けて、

解析学

位相幾何学

代数学

の3分野に分かれます。


高校の範囲でいうと…

微積分は解析学に
行列ベクトルは代数学に

繋がっているんですよ!


あああ。
この辺りで"うわ、もう嫌やー"て思ってる人!

もうちょい読んで!笑


これらって実は、めちゃくちゃ簡単に言うと



点の近辺



について考えてるんです。



ここでちょっと立ち止まって考えてみてください!(・∀・)



考えてみれば、私たちも数学的構造の中で生活していると思いませんか?


私、という個人。

あなた、という相手。

みんな、という団体。

世界、社会、という巨大な集団。




数学の考え方は人生に繋がると思うのです。

これこそが、"数学は学問の王様である"と言われる所以なのではないでしょうか?



数学の問題は、視点を変えるだけで難しくも易しくもなります。

高校までの数学では、特に!


色んな見方、考え方があるのです。

回転させたり、ひっくり返したりして、一つの考え方に捕らわれず、いろんな角度から問題を見てみることが大切!だと、まきは思います



同様に、人の見方もたっくさんあると思います。

みんな、良い所も悪い所も必ずあるはずです。
完璧な人間など居ないんやから。


じゃあそこに"数学的思考"使っちゃいませんか?\(^o^)/

せっかく勉強しとるんやもん!
使わなもったいない!笑



数学で視点を変える練習をして、それを実践すれば、目の前の世界の色も変わってくるかもしれません。

その為に、ちっちゃい頃から数学を勉強してきたんじゃないかなあ、とまきは思います(^^)balloon*



数学って一見「将来絶対使わない」ことのように思えるけれど、意外なとこに使えるんです!

だから、勉強する"意味"があるのかもしれませんね!


====================


お ま けきらきら


ももかが"スタバらぶー"て言ってましたがw
私もかなりのスタバ中毒なんです(笑)

ここ最近は期末テストの勉強のために、スタバ通いが続いて、ついに店員さんに顔を覚えてもらえました(笑)

$リケチェン!~理系女子開発部~ Staff Blog-??.JPG
▲ほうじ茶ティアイスラテ!


ほうじ茶ティラテのアイスver.!!!

美味しすぎて、びびりましたにわとり
これはおすすめ!ぜひ!