「雑談が苦手なんですけどどうしたら良いですか?」と相談を受けました。

あなたならどうしますか?











こんにちは、山口りかです。

何気ない会話が上手な人もいれば、会話が続かなくて困ってしまうという人もいますよね。

「会話が続かなくて困ってしまう・・・」という人は、無言の時間が続くと居心地が悪く感じるのかもしれませんね。

ただ、何気ない会話が苦手という人は、「会話を上手にしたい!」と考えている人が多いようです。

そう考えると、自分が話すことに意識が向いてしまいます。

実は、会話というのはキャッチボールなんですよね。

だから、「話す」と「聞く」という行動が必要です。


先日、「雑談が苦手なんですけどどうしたら良いですか?」と相談された時、私は、「会話をするのは何のためですか?」と尋ねました。

すると、相談者の方は、「【仲良くなる】とか【相手を理解する】とか【心が通じ合った感じがする】です」と答えました。

私は、「では、そのゴールを思い浮かべながら会話してはいかがでしょうか?」と伝えました。

 



そして、「そのゴールを達成できれば、ただ相手の話を聞くだけでも十分ですし、日本語的に間違っていてもO.Kなんです」と付け加えました。

もっと説明をすると、正しいとか間違っているとかのジャッジも不要ですし、結論が無くても良いのです。

会話をしている時や終えた後に、【仲良くなった】【相手を理解できた】【心が通じ合った感じがする】と思えれば十分だからです。

雑談が苦手と感じる人は真面目な人が多いのかもしれません。

だから、正しいことを話して納得のいく結論を得たいのかもしれません。

ただ、何気ない会話というのは、気持ちを満たしたり心を開いたりする目的もあります。

いかがでしょうか?

雑談が苦手な人は、気持ちを満たしたり心を開いたりするゴールを設定してみてはいかがでしょうか。

よろしければ、お試しください。

 

無料相談会のご案内や、
あなたへのヒントをメールでお届けます。
よろしければ、ご登録くださいね。

登録はこちらから

 

 

もし、この内容が少しでもあなたのお役に立ちましたら、

いいねやコメントやフォローをお願いします。
フォローしてね