こんにちは。rikkoです。

 

 

南国生活してて、うらやまし〜爆  笑晴れグラサン

 

 

とお思いのそこのあなた!

 

 

 

 

意外にも「深い」沖縄で住むことのデメリットもあります。

 

 

今回は、その辺思いつくままに書いておきます。

 

 

 

 

1、「雨」や「曇天」が結構多い。

特に12月〜3月!石垣島などはすごい時1か月に10日も晴れない日がある模様。それは沖縄本島も同じかな。

 

 

そして今後・・・4月は「うりずん(軽いお湿りの時期)」5月は梅雨と続き、6月から夏に入るが、、あの有名な「台風」がやってくる〜!

 

 

降水量は「多い」地域なんですなー。

 

 

たぶん、東京の方が日照数は多いんじゃないか!?と思えるくらいてへぺろ

 

 

 

 

 

2、湿度は高いっすよー。常時70%を下回らないと思う。

乾燥が大敵なアレルギー性鼻炎の私にとっては湿度の高さは悪くないが、逆の見方をすれば「湿気対策」は余念なくやったほうが良いでしょう。

 

 

現地の方は

 

「除湿器必須だ!」

「サーキュレーターこそ大事」

「クローゼットは開けっ放しにしておいて」

「特に梅雨〜夏は冷房付けっぱがいい」

 

 

 

・・・と生活の知恵の情報がいろいろ出回りますニヤニヤ

 

 

 

 

3、Amazonの配達・・・「次の日なんかには来ません!」。

 

東京や愛媛にいた時は「明日到着します!」と表示されてたのに、沖縄県の住所になると1週間〜10日遅れに早がわり。

それくらいの「遅れがある」と見込みましょう。

 

 

これが石垣や宮古など「離島エリア」はもっと遅れる場合があります。

 

 

また「離島配送料金」が追加でかかったりもするよーニヒヒ

 

 

 

4、沖縄本島「那覇市近郊」は時間帯によって”渋滞がえぐい”です。

狭い”島”に車はひとり一台の世界。

+観光などのレンタカー。。

 

 

そりゃ混むわな(笑。

 

 

 

 

5、いつもいつも海に入れるわけじゃない。荒れる時も多いです。

 

あと冬の北風は体感的にめちゃくちゃ寒いです。

体感温度「気温の3度下がる」と言われます。

 

海風なので余計に身にしみる〜UMAくん

 

 

 

6、沖縄本島・・・道路は基本「狭い」です。

はい。この地域は乗用車よりも「馬力のある軽自動車(カスタムターボ系)」の方が動きやすいと思います。

高級車なんて・・・海風によって塩害の「サビ」が発生するので、乗らない方が無難(笑。

サビ止めの加工は必ずと言っていいほど、こちらでは車に施しますしね。

 

なお外車でよく見かけるのは「mini」や「レクサス」くらいです。

ポルシェとかほんと見かけなーい(沖縄には必要ない)。

 

 

 

7、物価は安くはないです。

なぜか。「輸送料」がかかるからです。

例えば西表島で”白菜”買おうものなら450円くらいしますよ。。

沖縄本島はさすがにそこまではいかないけど、決して消費財の物価は安くないですね。

 

あと最近は土地が高騰してます。

庭がそうないけど、一戸建てで5000万円の住宅なんかもあるくらい(那覇市内)。東京並み・・・いやそれ以上って・・・どうよ(^^;;;。

 

 

 

8、車の運転が独自すぎ。

 

特に沖縄本島。

 

ちなみにこちらでは、右車線は「追い越し車線」ではありませんグラサン

 

蛇行運転多い。

 

ウィンカー出さずに、いきなり車線変更を「ふわ〜っ」としてきます。

 

スピード出す車と「法定速度以下でしょ、絶対!もっと早く行かないと・・」と思えるくらいゆーーっくりすぎの車もあったりします。

 

でもそこでイライラしてはいけません。

 

ここは「沖縄」です。

 

 

 

 

9、賃貸など借りるとき「連帯保証人の印鑑証明提出」を求められることがある。

保証人の印鑑証明提出って、、今時聞いたことなーい!ということで私は運良くそういうのが提出ない不動産屋でお部屋を見つけることができましたが。。。

 

 

まー、それだけ地元の方同士結束の強い地域である、とも言えましょう。

 

 

10、やっぱりある!?「うちなータイム」「うちなー流儀」。

私が通うマリンショップのインストラクターさんの話ですが、車の修理をとにかくしてくれないんだそうで。。

修理費が徐々に釣り上がっていって「100万円出せるならやります」て言われたから「わかりました!もうそれでお願いします」と腹括って依頼したのだが、数日後「やっぱこの車は修理できません」と突き返されたらしい。このやりとりだけで1か月を要したとのこと。

 

イントラさん曰く「ほんと沖縄の人は・・仕事せんわー!」と叫んでた。

 

ちなみにトヨタのランドクルーザーの社用車(ゲストを乗せる車)。大型車なんですが、結果「京都」に修理に出すことにしたそうです。

 

なんじゃそりゃ!

 

 

 

まー、このようにいろいろあります。

それでも美しい海とか美味しいビールとか、沖縄そばとかあると、、通っちゃうよね〜。

何かご参考になればニコニコ