こんにちは!りかおんです✨

 

 


ドール服づくりをしているなかで、、、

 

ねんどろいどの「首ジョイント」について、小さな発見があったのでブログにまとめてみました♪


 

少しでも参考になりましたら幸いですニコニコ





①首の長さ

 

まず1つ目は、首ジョイントの ″長さの違い″ についてです。

 

 

下の写真のように、首ジョイントの長さには、2つのタイプがありました気づき

 


□短い方  →  通常の「ねんどろいど用」

□長い方  →「ねんどろいどどーる用」

 

のようですひらめき電球


 

服を着せやすいように、ねんどろいどどーる用の首ジョイントは長めになっているようです。

生地の厚み分も考慮されているんですねビックリマーク

 

 

着せる洋服によって首ジョイントの長さを変えたり、身長差を出したいときなどに使い分けたりしても楽しそうです音譜

 

 

 

 

②動く方向


そして2つ目は、ねんどろいどの「首の動き方」について。

 

 

首ジョイントは、大きく分けて「上下」に動くとタイプと「左右」に動くタイプの、2タイプありました気づき

 


ジョイントは、一定方向にしか動かないため、首のジョイントのはめ方で動きが変わるようです。

 

 

 

\「上下」に動くパターン/


 
上目遣いだったり、うなずくようなポーズをとることができます♪
 
 
この時、首ジョイントは、どのようについているのかというと、、、

 

このように、首のよこ側に「ニコちゃんマーク」がくるようになっていますニコニコ

 

 

 
首を傾けたまま、360°頭を回転させることができますが…!
 
 
 
首をかしげることはできないんです…ハロウィンあせる
 
 
「じゃあどうすれば首をかしげられるの?」となったときに、次にご紹介する方法が使えます♪

 

 

 

\「左右」に動くパターン/


 

首かしげ、かわいいですね飛び出すハート

ちょっと氣だるげなキャラにも似合いそうなポーズです。

 

 

そして…!

首ジョイントは、下のようにはめています気づき



 

ニコちゃんマークが首の「後ろ側」にくるようにしています。

そうすると、首を左右に傾けられるんです花

 

( 前につけるとこうなってしまう…汗)

 

 

 

今回、「上下」か「左右」かの2つでご紹介したのですが、、、

 

 

ニコちゃんマークを斜めにずらしたりすると、絶妙なニュアンスの首の動きを再現することができますお願い

 

ポーズの幅がひろがって、楽しそうです♪

 

 

 


 

以上、首ジョイントについてのまとめでした!

 

 


さいごまでご覧いただき、ありがとうございますウインク

 


 

それではまた!

りかおんでした~スター