みなさま、こんにちは。

先日伊豆の松崎へ行きました。

 

目的は古谷一行さん主演 「金田一耕助 悪魔が来りて笛を吹く」のロケ地である山光荘さんにお邪魔するためです。

山光荘は昔の面影を保ちつつ、温かいおもてなし、優しい心遣い、おいしいお料理、お掃除のいきとどいた趣あるお部屋、おかみさんをはじめみなさん明るく親切で、素晴らしいお宿でした。

 

私は20代のころ横溝先生の金田一シリーズにはまって以来、原作も映像作品も繰り返しよく見ています。

中でも古谷一行さんの金田一が大好きで、いつかロケ地巡りに行きたいと思っていました。

 

以前ブタネコさんという方のブログで松崎がロケ地のひとつであり、山光荘さんのことも知りました。

さすがに撮影から45年もの時間が経っているので、昔の面影を見られるか不安でしたが、門構えから当時のままで感動しました。

 

(私はパソコンに疎く、動画のスクショの仕方がわからなかったので見にくくてすみません)

 

 

 

今にも金田一さんと出川刑事が入っていきそうです。

門かぶりの松は残念ながら枯れてしまったそうです。

 

 

古谷一行さんのかくかくした文字、劇中でもたびたび披露されていますがかわいいですよね。

 

 

おかみさんによると、撮影時はこのお部屋に古谷一行さんと監督さんがお泊りになったそうです。

 

金田一さんがおでこをぶつける階段。

 

 

 

 

 

かなり急な階段で古谷一行さんはよく駆け下りたよなぁと思いました。

 

 

 

逆立ちにおどろくすみちゃんがかわいい!

 

 

お茶をもってすみちゃんが上がってきてくれそうです。

 

 

 

 

窓の網戸ははめ込みだからはずして写真撮ったりしてよいですよ、とお気遣いいただき、金田一さんが窓から顔を出すシーンを再現させていただけました。うれしかったー!!

 

窓の周りには長八さんの鏝絵があり、風情のある贅沢なお部屋です。

 

 

 

襖は45年の間に左右が入れかわっていたようで、しまってある方を引き出したら劇中に出てきた文字の襖(達筆すぎて読めませんが)が現れました。

 

 

 

こちらは寒牡丹の間だそうで、撮影時にはおかみ役の三崎千恵子さんがお泊りになっていたお部屋でのロケだったそうです。

劇中場面の写真を見せたら山光荘のおかみさんがこれは寒牡丹の間だと教えてくださり、お客さんはチェックアウトしたから見てよいですよとおっしゃって、若女将が急ぎで部屋を片付けて見せてくれました。

本当に皆さん優しくてうれしい気持ちになりました。

 

朝食前にあたりをつけていたなまこ壁通りへ。

お宿から1分くらい。

 

 

撮影場所と思われるところは今はかわいい花壇があり、普段はこのアングルから写真は撮れません。

運よく花壇のお手入れをされいる方がいらしたので、通路から写真を撮らせていただけないかとお願いしたところいいですよ、と許可してくださいました。

ありがとうございました。

長い年月の間に壁の塗りなおしをしているとおききしましたが、たぶんここだと思います。

 

明石に着いてからバスに乗りかえるシーンは松崎の漁協付近のようでした。

 

 

バス出ますよーって声が聞こえそうです。

 

山光荘さんの豪華な夕食

 

 

お造りは食べきれないほど!

といいつつ完食しました。

胃を切ってるの忘れてた(笑)。冗談です。無理しないようには気を付けました。

普段小食の主人が喜んで食べていました。

 

松崎は他にも女王蜂、獄門島のロケもしており、翌日帰一寺など急ぎで回りましたが、渋滞などで片道6時間を考えるとゆっくり回れず残念でした。

正直まだ術後5カ月だったので長距離ドライブはきつかったけれど、楽しいロケ地巡りができて幸せでした。

 

みなさまも西伊豆に行かれる際にはぜひ山光荘さんに泊まってみてください!

とってもアットホームで、清潔感もあり、昔の面影をたくさんの努力で保ちつづけていらっしゃる素晴らしいお宿です。

 

次の手術、治療を乗り越えられたら、ぜひまた伺いたいと思います。

山光荘のみなさま温かいおもてなしをありがとうございました。

 

長くなってすみません。

今日も読んでくださりありがとうございました。