ボジョレーヌーボー解禁の日だと、朝、気がついて、今年はどんな具合だろうか?とスーパーマーケットをのぞきに行ってみました。ここ数年、パンデミックの影響も多少はあったとはいえ、年々、衰退していくボジョレーヌーボーを「あ〜あ・・」という感じで、見ていました。

 

 もともと、ボジョレーヌーボーは、フランスでは、そんなに人気があるわけでもなく、私自身も特に飲みたいと思うわけでもないのですが、一応、11月の第3週目の木曜日と日付が決められていることで、なんか、季節感を感じる気がする程度です。

 

 とはいえ、一応は、解禁日からしばらくは、ボジョレーヌーボーのコーナーが設けられ、低価格(5〜10€程度)なこともあり、手にとっている人もいたのですが、いつの頃からか、スーパーマーケットのボジョレーヌーポーのコーナーは年々縮小されてきました。

 

 昨年も、「あれ?これだけ?」と驚くほど小さいコーナーが設けられていただけでしたが、なんと今年は、影もかたちもありませんでした。(あくまで私がいつも行っているスーパーマーケットでの話ですが・・)

 

 醸造期間の短いこのワインは、時に、人工酵母などの化学物質が添加されることも多く、ワインにピリッとした甘さを与えているなどと、悪評が広まったことがフランスでの人気低迷の理由にも挙げられています。

 

 ボジョレーヌーボーの人気のピークは1980年代だったと言われており、1984年には、ボジョレーヌーボーが数日で6千万本販売されるという記録が残されていますが、1985年以降は解禁日が11月の第3木曜日に固定されたことで、商業的に別の盛り上がりを煽るかたちになったことは否めません。

 

 ボジョレーヌーボーが話題にされるたびに、「なぜボジョレーヌーボーは日本で人気があるのか?」など、日本でのボジョレー人気が話題にあがるほど、フランスにとっても、ボジョレーヌーボーと日本は切り離せない存在のようです。

 

 フランス人の分析によれば、日本でのボジョレー人気を「日本人は何よりも非常にフルーティーで軽いものを求めている」という日本人の味覚があたかもボジョレーヌーボーの特質にマッチしているかのように語る人もいます。

 

 また、日本人にとって、ハロウィンとクリスマスの間にある、このボジョレーヌーボー解禁の日付が、祭りの季節感に敏感な日本人の心をくすぐり、日本市場はこれを巧みに広告にのせて、マーケットを展開しているとも評しています。

 

 とはいえ、ボジョレー・ヌーヴォーの生産量は、最盛期の50%から、現在では20%に過ぎないほど低下しているうえ、今年は、干ばつの影響でさらに過去5年間の平均を20%ほど下回っていると言われています。

 

 今でもボジョレー・ヌーボーの総生産量の3分の1は日本に輸出されていると言われているものの、同じ3分の1でも全体の生産量が落ちているので、以前とは違ってはいるのでしょう。

 

 実際に日本で実際に現在、どのようにボジョレーヌーボーが売られているのかわかりませんが、ボジョレーヌーボーにとって、今でも日本のマーケットは欠かせない存在のようなのです。

 

 

 

<関連記事>

 

 

 

 

 

 

 

⭐️驚くほど簡単に鮮やかにワインを開けられる優れもの😉