① 導入指導を見直す

やっぱり導入期にどれだけ拘って

レッスンするかで決まります






② 指導教材を固定する

これ、凄く大事です

人によって変えないこと

先生自身がその教材の

プロフェッショナルになることが大切






③ 複数の生徒さんの演奏が

上手な人から学ぶ

どこのお教室にも

1人や2人上手な生徒さんはいます

たくさん上手な生徒さんを

育ててる人から学びましょう✨






④ テクニックだけでなく

音楽的表現を

教えられる先生から学ぶ

ここ、ほんと重要‼️

テクニックだけなら何とかなる‼️

でもやっぱり音楽を感じる

そしてそれを伝える事のできる先生から学びましょう







⑤ 指導メンターは1人に絞る‼️

先生自身がある程度のレベルになり

いろいろと判断できるようになるまでは

1人に絞ってしっかりじっくり学びましょう






⑥ 本番経験を増やす

発表会やステップ、ミニコンサートなど

本番を1年に何度か経験させてあげましょう






⑦ 先生自身の意識改革

生徒さんの意識が低い😭という

ご相談を多く受けます。

そう言ってる時点で

先生の指導意識が低いのです。

マインドを整えるのは

自分からですよ✨✨





指導でお悩みの先生は

意識してみてくださいね🎶



🌸🌸🌸🌸🌸🌸

ピアノ指導法動画コンテンツ販売始まりました‼️‼️

こちらの公式ホームページよりご購入いただけます❤️


https://www.rika-online.com/



🌹🌹🌹🌹🌹🌹

教室経営スクールとは別の

あなたをはいだけの特別プラン構築します✨✨✨


完全個別コンサル3ヶ月コース‼️‼️

1ヶ月3名まで募集します❤️


本気の方のみいらしてくださいね❤️




🌻🌻🌻🌻🌻🌻


【脳育×知育】音楽協会 設立しました✨✨✨



音楽を通して、脳育や知育を目的としたレッスンを提供する団体です。



ご興味のある方は是非学んでレッスンで取り入れてみませんか?


頭の良い生徒ばかりになるので、とっても指導が楽になりますよ




💠💠💠💠💠💠

🎁プレゼント🎁


LINE公式にご登録していただきますと

脳育体験レッスン動画プレゼントします💎



是非、体験レッスンで活用してくださると嬉しいです✨✨✨