今日のランチは

ハワイアンでした!

 

 

母親の悩みって

子供のことが大半だから

子供が同じ年代なら

『わかる!わかる!』

となるし

先輩ならとても勉強になる。

 

先輩ママが悩んできた道を

辿れるこの安心感が

ほしいんです(^◇^;)ほしい。

少しでも安心したい。

 

同じようになるとは思ってないし

そこに

期待しちゃいけないんだけど

そんなことはわかっていても

少しの安心感がほしいw

 

比べてどうなることでもないし

比べたってしかたない。

 

子育てや介護は

みんなと同じようにはならないけど

色々な話を聞いて

落ち着ける心と時間は必要かなと

感じています。

 

 

今日もいい日だったぞ!

 

 

 

さて、

皆様おやすみなさい。

 

今日もありがとうございます!

 

 

 

 

Instagramですビックリマーク

http://www.instagram.com/rikakaigo/

 

 

youtubeですビックリマーク

http://www.youtube.com/c/RikaKaigo/

 

 

 

 

 

初出版

『じいじ、最期まで看るからね』

よろしくお願いします♡

 

CCCメディアハウス

 

 

 

 

ジュディさん

コメントをありがとうございます。

 

いつも使っているボトルは

トライボンという

緑茶成分でできた洗浄剤になります。

 

窓もキッチン全般、

ステンレスも床もテーブルも

全てこれで済ませています!

(層になっている油汚れな場所は

物足りないかもしれない)

 

黒と白があるのですが

我が家は2本使いで

掃除とコーテイングとで

分けているのですが

白の洗浄用だけでも良いと思いますよ!

 

応援、ありがとうございます♡

 

 

 

 

りりままさん

コメントをありがとうございます。

 

 

こちらこそ

ブログをチェックしていただき

ありがとうございます!嬉しい

 

長女で初めて経験した

『学校へ行きたくない』

だから

『もう行かない』という訴え。

 

ある日から

ピタリと行かなくなった

長女の気持ちはとても頑なでした。

 

別室登校でも

行ける娘さんは凄いと思います。

でも気持ちはまだ安定しない

葛藤の只中ですね。

 

 

長女は時に饒舌になり

時に口を閉ざす。

 

これがこの不登校時期に

現れた症状でもあります。

興味のないことは

耳にも入らないらしく

『ごめん、聞いてなかった』

と、全く悪気のない素っ気なさ。

 

『別人になっちゃったのかな』

と思うほど

今までのように

はいかなくなりました。

 

お互いに少し傷ついたりも

しましたが

ようやく新しい環境へと

進み始めます。

 

娘さんが

少しずつ自分の描く道へと

歩めるよう

わたしも応援しています!

 

りりままさんの

在宅に切り替えてサポートする

という腹を括った感!

私も見習って頑張るぞー!

 

人生初コメントを

本当にありがとうございます!

 

 

 

 

 

マッコリさん

コメントをありがとうございます。

 

春の追い風に乗って

このまま突き進めたらいいのにな。

 

もうヒノキですか💦

 

私は花粉が過ぎたのか

症状を感じなくなりました。

まだ抜けてないと思うけど・・・

 

お大事になさってください(T ^ T)

 

 

 

 

 

さくらさん

コメントをありがとうございます。

 

中学校生活は

心も体もグンと成長し

変化も大きいだろうけど

視野も広がるので

悩みも増える分、楽しみワクワクも

大きく膨らむ時期かと思います。

十分に謳歌してほしいな。

 

 

 

 

mituki1924さん

コメントをありがとうございます。

 

家族からの刺さる言葉は

mituki1924さんの自信をなくして

しまうかもしれないですよね。

 

私は夫や子供達に

言いたいことは言い、

それが伝わらなくても

『私はこう思う!』という

ことは今も言い続けていますが

(独り言のようになっている事もある(-。-;)

聞いてくれることもあるので

その時は本当に嬉しい!

 

私はとてもわかりやすいみたいで

長女からは

『お母さんてツボるんだよねぇ』

とからかわれています・・・

 

『ねぇ、今度お母さんと

買い物に行きたい!』

と、

面と向かって言われた時は

食い気味に

『行きたい!行きたい!』

と思わず席を立っていました。

 

長女はお腹抱えて

笑っていましたが

本当に本当に嬉しかったです♡

 

 

 

 

 

manekineko12341234さん

コメントをありがとうございます。

 

改めてお孫さん達の

入学、入園おめでとうございます!

 

薄紫色のランドセル

春色でいいですね♡

今は色も豊富だから

目移りしちゃって選ぶほうも

大変ですよね!

 

脱走する元気満々な

入園式も追いかけっこな思い出に

なりましたね(^◇^;)

 

こちらの小学校もなかなかな

グローバルになってきました。

違う国のお友達と一緒に

学ぶことは

言葉や物の捉え方、マナーなど

違いに気づける

いい環境ですものね。

 

・・・・・

 

派閥争い。

一匹狼、頼もしいです!

 

クラス内ではあちこち

サークルができて

どうしても群れやすいですものね。

 

長女はどのグループにも

属さないようでした。

 

男子女子の分け隔ても

苦手のようで

家の中での会話でも

男子だから・・・・

女子だから・・・・

と言った発言をしようものなら

過剰に反応をしています。

ジェンダーレス問題に

興味がでてきたのは

小学校高学年からです。