義父の熱は上がったり下がったり

を繰り返していますが

高熱ではないので

様子をみています。

 

 

コロナと関係があるのでしょうか。

 

 

 

胆管炎も落ち着いているし

誤嚥性肺炎でもなさそうなので

一体、なに熱なのか。

 

 

食欲は変わらず、

排泄も好調なので

特に問題はないのかな。

 

 

これから

子供達の習い事送迎なので

それまでに

晩御飯のメニューでも

決めちゃおう!

 

 

なんだか春雨が食べたいから

中華春雨にするか、

スープににするか。

 

 

味方だったはずの鶏肉も高いなぁ。

 

 

私の楽しみな

スーパーでの買い物が

毎日

ため息混じりになっています。

 

 

 

🌞🌞🌞

 

 

 

 

ケールを絞るのも大変な季節。

 

 

冬のケールは

サトウキビ並みに大きくて

茎も太いから力仕事です。

 

が、

虫食いもなくとても綺麗な葉で、

すこぶる甘いです。

 

 

 

父が育てたきんかんも

爽やかでビタミンの味♡

これらで元気を保ちながら

日々の努めを頑張るぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Instagramですビックリマーク

http://www.instagram.com/rikakaigo/

 

 

youtubeですビックリマーク

http://www.youtube.com/c/RikaKaigo/

 

 

 

初出版

『じいじ、最期まで看るからね』

よろしくお願いします♡

 

CCCメディアハウス

 

 

福のすけさん、

コメントをありがとうございます。

 

こんばんは!

 

私たち姉妹も

母との関係性は

よくありませんでした。

 

母の所によりつかない

期間も数年ありました。

 

祖母が倒れたのをきっかけに

顔を合わせるようになりましたが

その程度。

 

全く変わっていない母の言動には

失望しかありませんでした。

 

私は祖母を助けたい一心だったので

邪魔をされるくらいなら

関わらないでほしいと

思ったくらいです。

 

母が倒れてから

母自身が少しずつ変わりました。

 

時々、

昔の嫌な母が顔を出しますが

私ももう

色々とくぐり抜けてきたので

あの頃のようには

黙っちゃいないです!

 

それも気が楽なのか

母は笑っていますが。

 

私も夫に救われた身です(笑

同じですね!

 

 

ありがとうございます!

 

 

 

 

猫ダックさん、

コメントをありがとうございます。

 

義父も

摘便を嫌がります。

でも、

眠すぎて気づかない時もあります!

 

 

認知症ではなかった頃、

お散歩しながらの

商店街での買い物も

相棒などのドラマ鑑賞も

好きだったなぁと

思い出しながら

できるサポートはしてみよう

と思いながら、

散歩にでればつい買いすぎて

後悔です(^◇^;)

 

私の体もひとつなので

休める時は休みながら

発散もしながら

過ごしているので大丈夫です!

 

ご心配を

本当にありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

まつこさん、

コメントをありがとうございます。

 

 

体は借り物だと

よく義父母から聞かされていました。

 

大切に使って

なるべくいい状態でお返ししないと

と。

 

お母様、

頑張って闘われたのですね。

 

まつこさんは後悔を

されているということでしたが

その思いは辛いですよね。

 

私も

祖父母では後悔ばかりなので

ふたりの闘病生活を

思い出すととても苦しくなります。

 

祖母も点滴をしてしまったが為に

パンパンに膨れて

褥瘡を防ごうにも

体を動かすだけで苦しい状態

でしたので

毎日その姿をみるのは

何よりも堪え難いものでした。

 

一人ずつ看取りながら

勉強させてもらっていると

感じます。

 

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

杏さん、

コメントをありがとうございます。

 

妹は

正月休みもほぼなかったので

体が心配ですが

あの子は少しでも時間ができると

すぐに寝るので(笑)

自分の体力回復法にも

入念らしいです!

 

とても大切ですね♡

 

私も見習いたい(^◇^;)

 

 

パワーを

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

かっちゃんさん、

コメントをありがとうございます。

 

むくんでいる母の

体をみるのはつらいです。

 

祖母を思い出し

あの日々が蘇ると

とても胸がしめつけられます。

 

 

 

 

 

 

miho-0205-1113-0403さん、

コメントをありがとうございます。

 

妹はケアマネをしていて、

施設から病院に入院する

利用者さんに付き添ったり、

利用者さんを施設で

看取ったり。

 

私とはまた違う感情が

あるのかもしれません。

 

妹も後悔しないよう

私もできることで

サポートをしたいです。

 

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

さくらさん、

コメントをありがとうございます。

 

本当に

妹がよくしてくれています。

 

春になれば

義父も母も

お散歩が日課になります!

 

花粉は嫌だけど

気分は明るくいきたいです!

 

ありがとうございます!