昨日は義父のお腹の調子も良くなり、

下すことはありませんでした。

夜中もぐっすり。

良かった!

 

 

 

今日、私の

1回目のコロナワクチン予防接種があるので

何か不調が起きた時のために

常備菜を作っておきました。

 

あとは安かったのでペヤング!(笑)

 

 

 

 

 

きゅうりとビーツの漬物

 

義父のご飯は何か考えよう。

 

 

 

昨晩は、鰻!

ワクチン接種に向けて

精をつけておこうと思っていたら

国産鰻が半額!

最高です

 

サラダ玉ねぎを敷いて

焼いた鰻をドン!

トッピングは

茗荷、小ニラ、ブロッコリースプラウト

生姜汁、ポン酢

 

子供達は鶏肉とチーズのハンバーガー♡

 

 

 

義父はミキサーです。

スイートポテトを作ったので

ペースト状に。

よく食べました!

 

 

 

さて、そろそろ支度をしようかな。

 

 

 

昨日からまた、

右耳が聞こえづらいんだよなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

由美子さん、コメントをありがとうございます。

お母様、1日に数回の排便ということは

食べることもお好きな方なのかな?

義父はものすごく食べるのですが

3日に1回のペースで排便していました。

今は、そのペースでは自力で出せないので

摘便をしています。

 

長女は、どうなんでしょうね。

本当に弟だと思っているのかもしれません。

(弟が欲しいと言われていましたからあせる

 

次女は義父のことが大好きですけど

オムツ替えの時は近寄りません(笑)

 

 

 

fujiyama2021さん、

コメントをありがとうございます。

迷いますよね!お気持ちわかります。

レビー小体型認知症になってからは

日々大変で、心底すり減ってしまい

施設を考えましたが、やはり金銭的に無理でした。

子育てをしながらにはなりますが

ケアマネさんと相談し

介護サービスを受けながら

ひとまずやってみようという事を決断しました。

義父は入退院を繰り返してきたので、

入院中にとにかく体を休めるという

感じです。

お父様の症状にもよると思いますが

もし、在宅で介護をしてみて

もう無理!となったら、

ケアマネさんに相談して施設を検討するのも

いいと思います!

今、特養でも

私もお世話になりたいほどの

素敵な施設はあるようです!

 

 

 

mizusaさん、コメントをありがとうございます。

お義母様もそうでしたか。

辛い出来事が続くと、

私にも余裕がなくなり、

トゲトゲしてしまいます。

が、

時々、回線が合って

『迷惑かけるね、すまんね』と言われると

やりきれない気持ちでいっぱいになります。

介護も子育ても感情の起伏が激しくて

忙しいですねあせる

 

 

 

かっちゃんさん、

コメントをありがとうございます。

いやー、ほんと寒いですね。

義父もお腹壊しちゃいました。

 

 

 

mot321777さん、

コメントをありがとうございます。

腸に持病をお持ちなのですね。

おっしゃるように

本当に、義父のケアをしていると

子供達が赤ちゃんの頃にしていたことを

そのまましています。

食事介助もオムツ替えも一緒!

考えてみれば、

あーあーあーあーというのも一緒ですね。

義父は時々『もどかしいぃぃぃぃ』と

大声をあげますが、

きっと

赤ちゃんもそう思っているのでしょうね(笑)

 

 

 

 

 

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

 

Instagramも研究中ですビックリマーク

http://www.instagram.com/rikakaigo/

 

 

youtubeもどうぞよろしくお願いしますビックリマーク

http://www.youtube.com/c/RikaKaigo/

 

初出版

『じいじ、最期まで看るからね』

よろしくお願いします♡

 

 

CCCメディアハウス