7月22日の今日は

祖母の命日です。

 

 

祖母のことは

ここでは書ききれないくらい

感謝も、文句もたくさんです(笑)

 

 

何歳かは不明の祖母。

 

 

 

おばあちゃん子だった私は

母と過ごす時間より、

圧倒的に祖母といる時間が長かった。

 

なので、

学校で嫌なことがあったり、いたずらしたり、

嬉しい出来事や、

褒めてほしいくらいのテストを持ち帰ると

いっぱいギュッとしてくれて

頭を撫でてくれて、背中をさすってくれて

そして、怒られていました。

 

子供の頃は祖母の内職の手伝いも、

楽しんでお手伝い。

お菓子の付録が多かったから、

組み立てが楽しくて仕方なかった。

 

いっぱい作ると、いっぱい褒めてくれて。

祖母の作る料理の中で

大好きなもんじゃ焼きを作ってくれました。

 

 

心臓肥大で心臓薬は手放せず、

自転車の三輪車にまたがっては

田舎道をトラックよりも豪速で走る。

 

 

祖母は祖父の尾行をしたこともありました。

 

 

祖父が公民館で密かに習っていた

社交ダンスを、炎天下の中

窓の外から2時間も

コンニャロめ、チクショーめと見つめた後

帰宅した祖母は

派手にヤキモチを焼き

勢いで焼酎をがぶ飲みし、

運悪く登場した町内会長さんに

八つ当たりをし、

まっこと驚いた会長さんに

当時、中学生だった私が謝るという・・・・

 

 

 

 

私の結婚パーティーに出席した祖父母。

 

理由はよくわからないが、

母から拒絶され

私と母が疎遠になっていた頃です。

なので母は出席せず。

 

 

 

長女が生まれた頃、

祖母は闘病中でしたが、

病院からは外出届をいただき、

週末は妹の家や、健康ランドなど

ストレス発散のため連れ出していました。

 

 

そうしないと、

病院内で問題ばかり起こすのです(泣)

何度も看護師さんから呼び出しをされ、

謝る日々でしたあせる

 

 

 

祖母が入っていた施設へ

妹家族と面会に。

妹が働いていた施設なので

安心していましたが、

ありえない問題ばかり起こすので

妹は肩身の狭い思いをしていた

だろうなぁ。。。

ちなみに認知症ではありません。

 

 

 

 

加工ではなく、

祖母、自前のサングラス(爆)

なんで施設内でサングラス?

この時は、透析も始まっていて

週3で病院に通っていました。

 

 

 

 

祖母は写真を撮ることが好きで、

当時、

シャッター音の可愛いコンパクトカメラや

使い捨てカメラなど、とにかく撮りまくる。

 

 

『里華さんは記録係りじゃね』

 

義母にも言われたことがありますが、

祖母に似たのかもしれません。

 

 

 

私は子供の頃から忘れっぽかったので

自分の記憶が当てにならないことを

知っていたし(苦笑)

 

 

 

ふたりが闘病生活にはいってまもない頃。

愛犬ポップと一緒にお散歩をしました。

 

 

 

 

左の写真は、

夜通し付き添っていた母と

交代し、

病室の簡易ベッド上でくつろぐ長女。

 

長女3歳の頃。

祖母が亡くなる1週間前。

忘れないように、

長女の顔をじっと見つめる祖母。

 

 

私と長女とお腹にいた次女とで

大好きな祖母を看取りました。

 

 

 

 

 

 

お母ちゃんありがとう。

これからも見守っていてね!

 

 

 

 

 

 

 

雪月花さん、コメントをありがとうございます。

なるほど!

次は水分多めで作ってみます!

 

白身魚はお腹の調子が整わない

高齢者にも良さそうだったので

そうしてみます!

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

 

 

Instagramも研究中ですビックリマーク

http://www.instagram.com/rikakaigo/

 

 

youtubeもどうぞよろしくお願いしますビックリマーク

http://www.youtube.com/c/RikaKaigo/

 

初出版

『じいじ、最期まで看るからね』

よろしくお願いします♡

 

 

CCCメディアハウス