さてさて、明日からはやっと学校です電球


ムスメちゃんは朝から休日コースのお勉強➕ピアノ45分(午前中)と30分(午後)をして、あとは本を読んだりして過ごしましたニコニコ


学級閉鎖で、本来学校がある時間なので、テレビやYouTubeやゲームはしていませんパー


本人は休めてラッキーじゃ全然なくて、「学校早く始まってほしいぐすんつまんない」とずっとぼやいてました…


学習習慣もついたことだし、たぶお式やら私が買った問題集をしてるので調整しながらいけそうということで、学研を辞めることを決意!

(民間学童も学校の学童が値上がりするので、9,020円の節約と思ってですね)


で、伝えたわけです。

不安「来月から辞めようと思ってて…」

先生にびっくりされて、

びっくり「ムスメちゃんに学研のカリキュラムはピッタリなのに」と。

キョロキョロ「ムスメちゃんにお出ししてる『発展』の問題、こちらは普通はせずに進むのですが、ムスメちゃんだからこそできると思ってお出ししてます」

不安「うちの子、割り算とかに興味があって、九九はもうできますし、先に進めたいと考えています。図形や単位がネックにはなるんですけど…」

お願い「学研は学年にこだわらない学習カリキュラム

になっていますので、2年生の単位や図形にも早速取り込んでいただけます」

ショボーン「実は個別で英語もお薦めしようと思っていたんです。ムスメちゃんなら絶対合うと思って」

キョロキョロ「中学受験を考えられるにしても2年生までは学研で基礎力をつけて来年から進学塾とかにされたらいいと思うんですけれど…」

不安「ちょ、ちょっと考えさせてください」


で、帰ってきたわけですタラー

本当に押しに弱くて…そのうち壺とか買わされないように気をつけなきゃ。笑


ムスメちゃんに聞いたら「どっちでもいーよー」だって泣き笑い


割り算はまだ入口だけれど、32➗4とか九九の範囲は自然と身についている模様ひらめき教えなくて済んだ←


どうやらクラスの隣の席の男の子から色々教えてもらっている様子OK

お兄ちゃんがいるので、勝手に使わなくなった漢字カードとか計算カードを持ってきているらしいスター


図形と単位問題集でいけるかなーアセアセ




英語はもともと2年生からしたいと考えていたので、ラズキッズを始めようと思っていますキラキラ

習慣化しないといけないので、金曜日20時からとかにしようかな〜

私も一緒に英語を勉強する予定指差し



ムスメちゃん今はこちら読んでます(図書館の本)

3年生までに語彙を増やしていく予定グッ