自分がどんなサイキック能力をもっているのか

気になったことはありませんか?おねがい

 

 

そんなのないと思ってますか?

人には五感というものがだれにでも備わっています

だから六感もあって当たり前…だと私は思います

 

 

そして、五感が鋭い人(とくにおうし座♉さん)がいるのだから、当然鋭くない人もいるのは当然なのですね

 

 

そういうのがわかる人に見てもらえるなら

私は真っ先に聞いてみたい項目の一つですウインク

 

 

そして実際に聞いてみたことがあります

その時に言われたのは「霊感タイプ」

 

 

とても繊細でエネルギーに敏感なので、人の痛みがわかって自分もつらくなったり、負の感情をもらってしまってイライラしたりしてしまう

人のエネルギーに影響を受けないように、プロテクションをしっかりしましょうとのことでした

 

 

これって「エンパス」の事ですね

クレアエンパシーとか霊的共感と言われるサイキック能力の一つです

これはスターシードを自覚している人なら、多くの人が感じているのではないでしょうか?

 

 

アカシックレコードにアクセスして、今の自分が持っているサイキック能力について聞いてみたところ…

 

 

私が持っている中で特に優れているのは(自分比)

 

①クレアコグニザンス(霊的透知能力)

②クレアセンシェンス(霊感)

③クレアエンパシー(霊的共感能力)

④クレアガスタンス(霊的味覚)

 

だそうですびっくり

 

 

これはおそらく聞くタイミングによって変わるのではないか?と思うし、実際には他のもあると思います虹

ただ、この4つは自分でもそうだなと思うものです

 

 

①のクレアコグニザンスとは、「わかる」とか「知ってる」など、なぜかわからないけど、はっきりとそう感じるとういう能力です

 

 

②のクレアセンシェンスとは、「感じる」という能力です

超感覚とも言われていて、直感とか予感とか、場所に対して「ここはなんか嫌な感じがする」とか逆に「気がいい感じがする」なんていうのもこれです

 

 

③のクレアエンパシーは先ほどもお話した強い共感能力のことですね

 

 

④のクレアガスタンスは「霊的味覚」と言われ、物とか場所、人などと繋がった霊的な領域を通して、口の中にそのものがなくても味を感じるとか、味覚として情報を受け取るという能力です

あまり知られてい能力ですが、エンパスの次くらいにこの感覚が強いです

 

 

このブログで以前、石を持つと味がすると書いた所

お友達が「こんなのがあるよ」って教えてくれたのです

 

 

後になって、手に持たなくても写真でも味がすることに気が付きました

 

 

口の中でエネルギーを感じるので、味として伝わってくるのだと思いますが、甘いとかしょっぱいではないので表現が難しいのです

 

 

石を持った時に手のひらにエネルギーを感じる方はわかるかな?それを口の中に感じるのです

エネルギーの違いはわかるのですが、それをどうやって使うのか?はまだ研究中です

 

 

とくに石に対してこの能力が出てくるので、上手く使って

自分のエネルギーに合う石とか、今必要な石がわかるようになるといいと思っています星

 

 

サイキック能力は生まれつき強く持っている人もいれば

練習で開花させることもできる能力でもあります

その方法としては

 

 

★瞑想やグラウンディングをする

これはしっかり地に足をつけて、高次元とも繋がりやすくなる為です

 

 

★直感を使う練習をする

カードリーディングなどは直感を使う練習になると思います

また、私がよくやっていたのはエレベーターを使った練習です。エレベーターが2つとか3つとか並んでいる所で、どのエレベーターが先にくるか?というのを当てるのです

日常的にエレベーターがないので、たまにしかできませんが爆  笑

 

 

★五感を研ぎ澄ます

味を感じる、耳をすまして普段はスルーしてしまっているような音を聞いて見る、物に触れて、その感触をしっかり感じてみる、匂いを嗅いでみる、見るという事を意識してみるなど

 

 

★自然の中で過ごす時間をつくる

自然との繋がりを深めることでグラウンディングや感覚が研ぎ澄まされます

 

 

★石を使う

直感を高めたいとか、インスピレーションを高めたい時に

石がサポートしてくれます

上に書いたことを練習する時に、石を持ってやってみるのも良いかもしれません

 

 

このようにサイキック能力は自覚することや練習することで高めることができると言われます

 

まずは感覚を研ぎ澄ましてみる

五感をフルに使ってみることからはじめてみるのもいいかもしれません義理チョコ