こんにちは。
今日も家づくりの話を思い出しながらですが 
残していこうと思います🏡 
 

 

キッチンの次に悩んだのは

 

無垢のブラックウォールナットの床

 

です。

 

※日中、時間によって色の見え方が変わります🤎

 

 

こちらも私の譲れないポイント上位でした。

 

はじめはコスト面を考え、もう少し色の薄い木になる予定でした。

お家全部の床を無垢にしたかったので‥😅

工務店さんから伝えられていたのは

木の色が濃くなり、木幅が大きくなるほど

高価になってしまう、ということ。

 

当初サンプルは3つほどいただき、

どれもパイン材〜ブラックウォールナットの

中間ほどの色味。

 

この小さな板を持ちキッチンの色や

家具の色、壁紙の色と合わせて

ずーーっと悩んでおりました😅

 

どこかしっくりきてなかったのでしょうね。

 

新居は以前住んでいたアパートのすぐそばだったため、仕事帰りに寄っては悩む日々‥

 

 

※キッチン、家具、タイル、、、サンプルを合わせてイメージしました‥
 
 

こだわり出すととことんしつこい性格であります🥲

その性格が吉と出たのか工務店さんから

ブラックウォールナットの木が

アジアからなら予算内で導入できると!

しかも幅広の木!!

願ってもいない朗報でした😭✨✨

さっさと決めて発注していたらきっと叶わなかったでしょう

 

サンプルも何故か大量に渡してもらい、

見てすぐにイメージ通りでこちらに決まりました。

 

ブラックウォールナットは硬い素材で

強いところも特徴らしいです。

キッチンがかわいい感じなので

甘くなりすぎないようかっこいい要素が

欲しかったため、ばっちり👌です!

 

 

 

 

 

 

※入居前の写真。結局2階は予算の関係でフローリングに😅

 

 

 

幅広の木はまた、高級感も出ておすすめです😊🖤🤍

 

 

無垢材はお手入れが大変です。

しかし裸足で歩き足の裏に伝わる無垢の素材の暖かみはなんともいえない気持ち良さです。木が呼吸しているような快適さもあります。

 

オイル塗装もまたわがままが出てしまい

悩みに悩んだのでまた別で投稿したいとおもいます。

 

 

 

色々と面倒ではありますが、もし家づくりをやり直しても変えないポイントといえるのではないでしょうか☺️

 

経年変化も楽しんでいきたいと思います♪

 

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます🤎🤎

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村