重なる内容の時って
私が見る旬な悩みのとき



相手が何を言ってるのか?
理解する気持ち

自分は何を伝えたいのか?
解るように伝えようとする気持ち

どちらも必要


仮に
私は話するの下手あせるダウン
と言ってる方でも
本当に克服したいと思うなら
調べて、学びながら
実践すれば良い

それだけ

次から次へと
わかりやすく解説してくれています

それでわからない
難しいと
踏みとどまって
孤り殻の中で
固まっているのならば
どうしょうもない

やってみて
何が分からないのか?
どこが難しかったのか?
それを見極めていくのは
自らの学びだと思う

人のせいばかり
してても成長はないよね


他人の言動を観ては、そこから人間性を学び、

自省を心掛ける。

自分自身が気づかない善悪を

他人が見本として教えてくれる。

 

自分が苦手、自分が嫌いな人間もいるかもしれない。しかし、その時は人間学と思い、

心を広げ、素直に学ぶことが必要。

 

それをできる人間と

できない人間では

人生に大きな差が出る。


他人は自分の鑑、

自分は他人の鑑である。



心学を学ぶ機会を与えてもらい

私はとても感謝しています