今年のシルバーウィークは台風のおかげで雨三昧。

 

予定も変更ばかりでしたが気になっていたけど行けてなかったところへ行ってきました*\( * ॑˘ ॑* )

 

 

 

 

名古屋市科学館


※雨で良い写真撮れなかった(。•́ωก̀。)



理工館/天文館/生命館の3つから構成された科学館。

科学の面白さを伝えるため、映像・体験等を通し楽しく学ぶことができる。

またプラネタリウムは世界最大級と言われている(ギネス記録があるとか⁉︎)

 

 

 

 

 

コスパ​​最強

 

なんといっても観覧料が安い!

こんな素晴らしい市のものがあるのは羨ましい(´;ω;`)


 

観覧料+プラネタリウムの料金。

大人:800円(展示室のみ:400円)

大学/高校生:500円(展示室のみ:200円)学生証提示!

小人:無料

 

 

 

プラネタリウムを見ない場合は半額になる・・・コレぞ市営の強み。

正直、遊びきった後(プラネタリウムは観れなかったけど)その満足度の高さから観覧料の設定をもう少しUPしてもいいのではと思いました。内容に対して安すぎて名古屋市民なら通ってしまうやろなぁ・・・科学・宇宙好きの息子がいるので名古屋転勤になったら定期観覧券(いわゆる年パス)を買うでしょう!

 

 

 

 

プラネタリウムは予約必須!

 

先ほどチラッと書きましたが、今回楽しみにしていたプラネタリウム。リサーチ不足で観ることが出来ませんでした。なんと事前予約することができるとか…

 


 

私たちは当日行くことに決めたので事前予約はおろか、ゆっくりひつまぶしを食べてから科学館へ行ったので、当日券すら手に入れることが出来ませんでした。

 


 

予定が決まっているのであれば、まずは事前予約で座席を押さえましょう!

1組5名までであれば予約できます。

先ほどチェックしてみたら10月の3連休の座席がオープンしてましたが満席でした・・・事前予約は一部の座席しか出ないので、予約できなかった方は午前中には科学館へ行き当日券をgetしましょう。おそらく早い段階で当日券も完売するのではと思います。

 


 

ちなみに私たちは3連休初日の金曜日に行き、昼食後14時くらいに科学館に到着した時には当日券は完売していました。

 


 

予約方法

HPから右上3本線のメニューからプラネタリウム個人予約を選択。

名古屋市の電子申請サービスに移行します。

観たい日付時間の回を選択。

「オンラインで申請を行う」の申請リンクをクリックすると予約画面に変ります。

 

※エラーが出る場合は事前予約が終了している可能性があります。その場合は当日券を狙うしかなさそうですね。

 

 



ひつまぶし

大変おいしゅーございました♡



 

 

駐車場はakippaで予約しよう!

 

HPの交通アクセスを確認したところ駐車場はなく、市営?駐車場のみで1日最大料金の設定がない。コレが個人的に痛い点でした。




1日を終えた時にも思いましたが、コレだけ内容豊富で遊べる科学館に加えて外には噴水や公園があり、遠方から来た人なら昼食もとるでしょう。余裕で3時間以上駐車することになりますよね?

 


 

※地球温暖化防止の観点から、公共交通機関での来場を勧めておられます。

 

 


もし駐車料金を浮かしたい!何時間止めるか分からない・・・という方。

akippaで簡単に近くて安い駐車場探してみてください!

 

 


事前に空いている駐車場を予約でき、事前決裁で現金不要

私も到着30分前に予約を入れました(笑)

今回利用したパーキングは科学館から徒歩3分1日料金で1,100円

提携駐車場に止めていたら30分/180円なので5時間止めて1,800円です。

 

 

 


私は6時間近く止めていましたので安く済みました。また台風のおかげで大雨でしたので安さより近さを選びました。天気が良ければもっと安い場所に止めることもできましたが、そこは臨機応変に。時間を気にせず遊べるのがakippaの良いところですよね。

 

 

 

いかがでしたか?

目的地から近いところに止めれて、駐車料金も安い。

利用する駐車場のサイズ制限を確認すればハイルーフ車両でも止めれるところはたくさんあります。機械式駐車場には誘導員がいるので人の乗り降り、車の出し入りには安全面に配慮されています。

 

 

 

コスパ最強としか言えない名古屋市科学館。

科学好きも、そうでない子も楽しめる豊富な内容になっていたので他府県の方にもお勧めな場所だと思いました。そして少しの手間でより費用を抑えることができるので、是非一度と言わず日頃のお出かけにもakippaを使ってみてください!


 

 Appleはこちらから。


Googlepayはこちらから。


 

暑く語りすぎましたが、akippaの回しもんでもなんでもないです( º^º; )

昔、駐車場のコンサルの会社で働いていたので、駐車場に関して少しばかり詳しいだけです(笑)