おはようございます。ソイチャのカナコですニコ

また寒くなるのイヤだニャ〜

 

畑の記事が増えて参りましたので、ブログタイトルを「ネコと畑とDIY 〜ソイチャの里山暮らし〜」に変更しましたニコ


ネコや畑やDIYについて、一緒に楽しんで下さる皆さま、これからもよろしくお願い致しますニコニコ

 


✳︎  ✳︎  ✳︎

 

 

さて、タイトルに畑の文字が入ったことですし、今日からは安心して春からの畑の計画を立てて行きますアップ


 

第4の畝:ジャガイモと根深ネギ


3月にジャガイモを植え、7月に収穫。
 
畝間は60cmの2列で植えます。出てきた芽は、1〜2本太いものだけ残すと大きなお芋が採れるみたい。花が咲くまでは週1で土寄せ。芋が地上部に出てしまうと緑に変色してしまうガーン地上部が半分くらい枯れてきたら収穫。
 
 
7月にジャガイモを収穫したその日にネギを植え、10月頃から収穫。
 
こちらも畝間は60cmの2列。ネギの植え付けは呼吸穴(白から緑に変わる分かれ目あたり)を埋めちゃわないように注意。
 
1㎡ × 3区画とってあるので、半分ずつ春ジャガと夏ジャガを交互に植えようかなぁ〜。夏ジャガの畝は春にネギを植えて夏までに収穫してからジャガイモを植えてみますグー
 

今まで育ててみておいしかったアンデスレッド。見た目もカラフルでテンション上がりますアップ

 

 

ジャガイモの種類は今は本当にたくさんありますよね。子どもの頃はメークインと男爵くらいしか見かけなかった気がするのですがキョロキョロ

 

メークインや男爵はお安く購入できるので、せっかくならあまり売っていないけれど美味しい品種を育ててみたいですおねがい

 

今、気になっているのが「ノーザンルビー」と「さやあかね」。


ノーザンルビーは皮も実も赤くてお料理映えしそう!さやあかねは皮が赤くて実は黄色。バニラや蜂蜜のような甘みがするとか?!粉質ホクホク系でポテトサラダに向くのも好みですキラキラ 


手に入ればチャレンジしてみたいと思いますグー

 

✳︎  ✳︎  ✳︎

 


本日も最後までご覧くださりありがとうございました。それではまた明日口笛

 

 

 

✳︎本日の参考商品✳︎

 

ニコノーザンルビーの種芋はネットで手に入りそう爆  笑

 

 

 

 

ニコさやあかねもありそうですグッ