【ドラム講師 山田 第4回】ドラムってどうやって練習するの?
こんにちは、Right Music Schoolのドラムコースで講師を担当している山田です。
前回のブログで告知しました通り、今回はドラムの練習ってどうやってやるのかについてお話しいたします。
まず最初に覚えていて欲しいのは、家の中で生のドラムが叩けるような恵まれた環境にいる人はとても少ないです。
電子ドラムなら音がしないから大丈夫じゃないかという意見もありますが、音は小さいけれど振動がすごいので集合住宅ではとても叩けません。
では、どうすればいいのかというと、ゴムで出来た練習パッドというものがあるんです。
これをスティックでパタパタと叩く。
ほとんどのドラマーがメインとしている練習です。
詳しい練習内容はその人の目指しているジャンルですとかその時のレベルによって異なるのでレッスンでしっかり教えますから安心してください。
さて、練習パッドも持っていないということでしたら叩くものは1つ!
自分の膝です!
スティックで叩くのは痛いので素手で叩いてください。
ここで重要なのが叩く時は自分の大好きな曲をかけてノリノリで!
意外とリズムトレーニングに役立つのでオススメです!
次回は、自宅で練習するにあたって「これはやめたほうがいい!」ということを紹介します。
効果がすごくあると勘違いしてやりがちですが、ドラムが逆に叩きにくくなるような練習もありますのでご注意を!
ここに挙げた以外にも自宅での有効な練習方法は山ほどあります。
気軽に手ぶらでレッスンを受けてみてくださいね!
Right Music School
TEL:03-5656-6566 (SOUNDNAUTS内 Right Music School)
受付時間 10:00~23:00(年中無休)