パソコンの設定

テーマ:

19/10/02追記

PCが壊れたので再度設定した。

-- ----------

- 初回起動
  - 無線LAN接続
  - タスクバーの設定
  - スリーブにしない
  - パフォーマンスを優先
  - 仮想メモリを0MBにする

- エクスプローラー
  - 拡張子を表示する
  - 隠しファイルを表示する
  - ピクチャなどのフォルダをEドライブに

- FireFox
  - 規定のブラウザにする
  - 新しいタブで、すぐ
  - Firefox を閉じたときに Cookie とサイトデータを削除する
  YouTube, Twitter, pixiv, abemaは許可
  - about:config browser.urlbar.trimURLs

- スーパーセキュリティ

- Jane Style
http://dobonkai.hatenablog.com/entry/Jane-Style
http://usbcafe.blog111.fc2.com/blog-entry-60.html
いらないかhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11181622636

- Clibor
  - スタートアップへ登録 shell:startup

- Tablacus Explorer

- Lhaplus

- TTClock
年と曜日を表示

- めもりくりーなー ×
セキュリティチェックに引っかかった
- thilmera 7
これはすばらしい

- ふせん

- セーフモード
bcdedit /set {default} bootmenupolicy legacy

- 回復ドライブ
作成

- 共有フォルダ
  - https://www.blockmodule.com/archives/2874
次の日開通? うまくいかなかったのでIP直打ち

- Schedule Watcher
時報 C:\Windows\Media

- VSCode
  - 日本語化
  - 階層リンクを表示しない
  - workbench.editor.enablePreviewをFalse
  - **/*.ibc
  - files.eol
  - zenkaku 
  - オートインデントを使わない
  - 「CTRLキー+ホイール」でテキストフォントの拡大・縮小を設定
  - haskell-linter
      - C:\Users\furuta5\AppData\Roaming\local\bin\hlint.exe
      - onSave

- stack
  - E:\Users\furuta5\AppData\Roaming\local\bin
Eドライブにしたのは失敗
  - stack install primes OK
  - stack install hlint → chcp 65001で2回目でok

- Egison stackで 3.9.1

- Idris バイナリで 1.3.2

- Rust インストーラで
https://visualstudio.microsoft.com/ja/downloads/?rr=https%3A%2F%2Fwww.rust-lang.org%2Fen-US%2Finstall.html

- Agda
https://ameblo.jp/righ1113/entry-12218319376.html
  - 設定
  C:\Users\furuta5\AppData\Roaming\.spacemacs
    - helmの下にagdaと書く
    - その下のauto-completionを有効にする
    - 画面サイズ
  (defun dotspacemacs/user-init ()
    ;; 初期Frameサイズを指定
    (setq inhibit-startup-screen t)
    (setq initial-frame-alist
          '((top . 30) (left . 370) (width . 160) (height . 45))
          )
  )
    - フォントサイズ
C:\Users\furuta5\AppData\Roaming\.emacs.d\init.el
の  (spacemacs/init)の下に  (dotspacemacs/init)を追加
https://ics.media/entry/7010/
   dotspacemacs-default-font '("DejaVu Sans"
                               :size 16
                               :weight normal
                               :width normal
                               :powerline-scale 1.1)
SPC f f  ファイルを開く
yy  一行コピー
p ペースト
u アンドゥ
SPC w /   ウィンドウを垂直分割
:w  保存
C-x <Enter> f  で Unix
C-x C-0  +  C-g フォントサイズ大ぼつ

ctrl c ctrl h
ctrl c ctrl ,
, g g    go to difinition
, g G    back

- GeoGebra
やってない...

- CPL
GitHubからクローンして、stack run cpl
cabal使っちゃいかんよ

- Anaconda
Jupyterも入っているPython
https://qiita.com/t2y/items/2a3eb58103e85d8064b6
https://qiita.com/surei/items/9f25d7efa7c67d55d98f
http://onoz000.hatenablog.com/entry/2018/02/11/142347
  - conda createで仮想環境を作る
    - 目的のフォルダ内で←これ違う
    conda create -n py37 Anaconda
    - 仮想環境の確認
    conda info -e
    - conda activate py37で、環境をActiveにする
    - conda deactivateで非アクティブにする
やはりWindowsではJupyterでEgisonは動かなかった

- Windows Subsystem for Linux
https://qiita.com/hiiragi1104/items/c2e9042bc6170873a859
VSCodeを使ってコードを書こう
homebrewは失敗
https://nakomii.hatenablog.com/entry/wsl_ubuntu
$ echo 'export DISPLAY=localhost:0.0' >> ~/.bash_profile
$ source ~/.bash_profile
これも失敗

- VirtualBox
インストール後
sudo apt update
sudo apt upgrade
sudo apt install cabal-install
cabal update
cabal install egison-3.9.4  3.8.0でも良いか  stackでEgison入れても良いかもね
.bashrcに
export PATH=${PATH}:/home/furuta5/.cabal/bin
sudo apt install python3-pip
sudo apt install git
適当なフォルダで
 git clone https://github.com/egison/egison_kernel
cd egison_kernel
pip3 install .
python3 -m egison_kernel.install
pip3 install tornado==5.1.1
pip3 install jupyter
cd
cd egison
 egison.jsを持ってくる
jupyter notebook
/home/furuta5/.local/share/jupyter に呼び出しjsonがあるよ
VirtualBoxのUbuntu ファイル・アプリを起動し、
 Ctrl + h で隠しファイル・隠しフォルダ(ディレクトリ)を表示することができます。

- Windows Subsystem for Linux
*PCを消して点けたら起動しない*
https://www.petitmonte.com/windows/wsl_not_start.html
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1903/18/news031.html
Ubuntu 18.04 LTSを入れる
VSCodeにもなんか自動で入る
bashで
sudo apt update
sudo apt upgrade
sudo apt install cabal-install
cabal update
cabal install egison-3.9.4
sudo apt install python3-pip
--
pip3 install numpy
pip3 install scipy
pip3 install matplotlib
pip3 install Pillow
pip3 install ipython[all]
--
pip3 install tornado==5.1.1
.bashrcに
export PATH=${PATH}:/home/furuta5/.cabal/bin:/home/furuta5/.local/bin
pip3 install jupyter
-- ----------

 
 

デスクトップPCを買い替えた。

新しいPCにすると、設定する事がたくさんあるので、書き留めておこう。

 

-- ----------

- 初回起動
  - 無線LAN接続

- エクスプローラー
  - 拡張子を表示する
  - 隠しファイルを表示する
  - ピクチャなどのフォルダをEドライブに

- タスクバーの設定

- 壁紙変更

- スリーブにしない

- パフォーマンスを優先

- 仮想メモリを0MBにする

- shortcutフォルダにパスを通す

- [Win] + r  ->  shell:startup

- FireFox
  - 規定のブラウザにする
  - 新しいタブで、すぐ
  - 終了時に履歴を消去する キャッシュとクッキー
  - ブックマークをインポート
  - browser.urlbar.trimURLs

- 共有フォルダ
  - https://www.blockmodule.com/archives/2874

- Cliborをshareから移す
  - スタートアップへ登録

- VSCode
  - 日本語化
  - 階層リンクを表示しない
  - workbench.editor.enablePreviewをFalse
  - Monokai Pro いらなかった
  - **/*.ibc
  - files.eol
  - zenkaku
  - オートインデントを使わない
  - 「CTRLキー+ホイール」でテキストフォントの拡大・縮小を設定
  - haskell-linter
      - C:\Users\furuta5\AppData\Roaming\local\bin\hlint.exe
      - onSave

 

- Lhaplus

- Tablacus Explorer

- ふせん

- スーパーセキュリティ

- Jane Style

- Schedule Watcher

- めもりくりーなー

- GitHub Desktop

- TTClock

- stack
  - C:\Users\furuta5\AppData\Roaming\local\bin
  - stack install primes OK
  - stack install hlint ダメだった → chcp 65001で解決
  - stack install cabal-install ダメだった
- hie ダメだった
- MSYS2 ぼつ /c/Windows/System32/chcp.com 932

- Egison stackで

- Idris バイナリで

- Git

- df

- Isabelle

- ExcelとWord
-- ----------