昨日入荷したSTRUM(ストラム)のライダース。
STRUM 15SS EXHIBITION
【テーマ】SCARS ~傷口~
自然災害や戦争による破壊、事件、事故、病気などの悲しみにより、荒廃する世の中
荒れ果てた現実を前に感じる絶望感。
時が流れ、純粋な希望、未来への光が生まれ、強い意志や緑が、想いを再生させていく。
破壊と再生を繰り返し、強く生きるその姿の奥に誰もが持つ傷やトラウマ。
そこから生まれる力と想いをテーマに生み出されたコレクション。
■STRUM ダブル ライダース ジャケット STL020-02
白なめしとは、塩と川の水、植物油でなめす日本古来から伝わるなめし方法で、
薄乳白色で柔軟、しなやかなのが特徴です。
なめしの時に、ソリッドワックスと言う、独自のワックスの固まりを一緒に入れ、
なめしているため、下地の状態が弾力がありモチっとした触感があります。
STL020シリーズでは、そのキップを縫製した後にに、製品染めする事により、
1サイズ縮めて風合いを出しています。
なめしの段階で、ワックスを入れているため、染め上がり直後でも、
しなやかで、着込むたび柔らかく、ワックスが焦げて、色に深みが出てくるのが特徴です。
※地生...以前は生皮のまま取引されていた事から国産の原皮の牛革の事を地生と呼びます。
国内の原皮は、飼育条件が良い為、銀面の傷も少なく海外の原皮の様な焼印がほとんどありません。
時間を掛けて育てている為、繊維組織のキメが細かく、網目の様な独特のシボが特徴です。
海外では、生後2年以上の成牛(雄牛)をステアと呼びますが、国内原皮は地生と呼びます。
生後6ヶ月未満の原皮の地生をカーフ、生後6ヶ月から2年未満の原皮を地生キップと呼びます。
このライダースがエイジングが本当に楽しみですね。
地生自体も年々、入手するのが難しくなっているそうなので今後、継続は分からないそうです。
このレザーを是非、多くの方に体感していただきたいです。
皆様のご来店お待ちしております。
本日もご覧いただきありがとうございます。
【rifu】
ADD:愛知県名古屋市中区栄3丁目31-13加地ビル303
【facebook】
https://www.facebook.com/rifuweb
【rifu Instagram】
http://instagram.com/rifu_official
「いいね」、「フォロー」をして最新情報をチェックして下さい!!
原材料:ドメスティック ソリッドワックス キップ...
地生の牛革キップ原皮を日本国内で白なめしした革。