おとプレでは、マラカスを使って、音楽遊びをしています。

「(マラカスの)中に何が入っているの?」

と、2歳さんコースの頃から、尋ねてくれているおともだちがいます。


年少さんコースになって

「お家でマラカス作ってきて、お互い持ってくることにしませんか?」と、保護者様にお願いし、ワクワクして、次の活動を楽しみにしていました。

すると

ご自宅でいろいろな素材を作ってきてくださいました。


みんなでひとつずつ持って、順番に音を楽しませていただきました。

☆マラカスの中身の違い

【どんぐり・はなはじき・ひも・木・レンチ】

☆マラカスの入れ物によっても音が違い

パック・ラップの芯・缶・プラスチック


☆カンのふたは、段ボールを束ねるときのビニールを使われているそうで、それが、子どもさんにとっては太鼓のように感じて叩いたり。


子どもさんと、保護者様の工夫に、私は大興奮です!!


楽しい充実した時間を過ごさせていただきました。


そして、何より嬉しかったのが、いっしょに、こどもさんと作ったもので、みんなが豊かな時間を過ごせた事です。


物が豊かな令和の時代


贈り物をして、「ありがとう」


ハイ、満足。


ではなく、ママと一緒に作る事を楽しんだ後に、それを使って、楽しいことが、共有できる経験。(最近のお子さまがあまり経験されていないと思います)

保護者様のご協力あって、心豊かな経験をさせていただきました。


ありがとうございました。