こんにちは


恵比寿店 小澤です。



なんか日中、少しだけ晴れ間が覗いたんですが、
雨の後とあってかやたらと反射してすごく明るくなりました。




気分も晴れやかになりますね。


梅雨時期はこんな些細な天候の変化もありがたいです。






雨も好きですがやっぱり晴れも好きです。










お天道様に感謝して今日もブログを書きましょう。













さて本日はコチラ

ファビオルスコーニのパンプスです。






見た目は全然きれいですが下から覗くとヒール周りに汚れがこんにちはですね。





今回は今後の補修もしやすい様にとスタッグの巻革での交換です。



※スタッグは各色、色をつけることが出来ます

スムース、スエード、パテントのご用意もございます。
※色が限られる可能性がありますのでご相談ください。








まずは本体からヒール部分を取り外します。




インソールをめくるとこんな風に固定されてます。




意外とガッツリ系(ここでカカトからの衝撃を全部受けるわけですから当然ですね)








次にヒールから古い巻革を外します。


はがすと浜辺に打ち上げられたクラゲみたいになりました。
※クラゲの体全体の99%が水分というのがどうにも納得がいかない今日この頃です。






そして新しい巻革を取り付けて、本体と合体させて


リフトを付けたら完成です。






ピンリフトなどの細いヒールは道の凹凸や、側溝にはまったりで
かなり傷つきやすいのですがこのようにいよいよといった場合は交換も可能ですので是非、ご相談ください。


ヒール巻革交換

¥4000(税抜)~
納期 1週間~













そういえばこんな話がありました。



このピンヒールの形ですが実はデザイン以外にもとてつもない機能があるんです。

この形状のヒールが誕生したのはフランスは18世紀頃、






ドレスなどで華やかに着飾った女たち…

しかしコスプレしたことある方はわかるはず(私はしたことありません)、あんな動きずらくて脱ぎにくいもの着てたら
トイレはどうすんのよ?





























…ええ、そこらじゅうに垂れ流しですよ う○ちだらけですよ











そんなう○ちを踏んで靴が汚れないように考えられたのがそもそもの始まりだそうです(諸説あります)









…なんかそんな靴工夫する前にトイレ増やすなり、掃除するなり、洋服改造するなり

することは色々あったんじゃないかと思うのは私だけでしょうか?






はい、ご来店お待ちしております。





リファーレ 恵比寿店 小澤


------------------------------------------------------------



~お知らせ~

リファーレ 恵比寿店にて下記の期間中

靴、革小物などの色変えの受注会を行います。

実際に作業する職人さんと直接お話できますのでよりイメージに近い仕上がりがご期待頂けますので、
この機会に是非お試しください。

ご予約も承っておりますのでお気軽にご連絡ください。



詳しくはコチラ





-------------------------------------------------------------------





【店舗情報】


〒150-0022

東京都渋谷区恵比寿南2-7-1


TEL 03-5768-1373

リファーレオンラインショップ⇒ http://rifare-online.shop-pro.jp/


取扱いブランド



Alden(オールデン)、Marmolada (マルモラーダ)、F.LLI.Gacometti(ジャコメッティ)、Tricker's(トリッカーズ)、Guranisuta(グラニスタ)、german trainer(ジャーマントレーナー)、GoldBrothers(ゴールドブラザーズ)、RANCOURT(ランコート) 等


Lorettina(ロレッティナ)、FABIORUSCONI(ファビオルスコーニ)、Pertini(ぺルティニ)、K.spin(ケースピン)、GAIMO(ガイモ)、CERVERA(セルベーラ)、REVE D'UN JOUR(レヴェダンジュール) 等


オリジナルからインポートまでお取り扱いしております。