あさってからオーダー会です・・・・



準備しないと・・・





倉庫をゴソゴソしていると




ゴソゴソ・・・・・・






ひらめき電球





あっこれ





Rifare Blog
「BONORA」 ボノーラ


が出てきました。











ブランドの説明をすると、


1878年創業のイタリア、ボローニャの名門シューファクトリー。


1足ずつそれぞれを最初から最後までひとりの職人が作り上げることが


特徴であり、ビスポークなどオーダーシューズを手掛けていたことから


「幻の靴」と言われた。


 2000年代に入り、経営が悪化し、現在はそのような体制をとらず、


量産化を推し進め、靴の雰囲気もクラシカルなものから、


流行を取り入れたスタイルへと変貌している。


かつて、ジョンロブ パリの 既製靴でも最高級ラインを担当していたことからも


技術、品質の高さは証明済みです。





ちなみに今回、ご紹介のものは


おそらく80年代ぐらいのものではないかと思います。






Rifare Blog
箱をあけると


オーラが漂う肉厚なアッパーが・・・・・


箱に入れたまま放置していたのに


この輝きは


革のよさを物語っています。






Rifare Blog
代表モデルの内羽根プレーン


ハンドソーンウエルトならではの


トウ部分の立体感は


芸術ですね。








Rifare Blog
しかも、ボノーラの十八番、シームレスヒール。


この立体感はハンドで釣り込みを行わないと


出来ません。


すばらしい・・・









Rifare Blog
内側のウエスト部分にステッチで綺麗に


まとめられています。












Rifare Blog
ウエスト部分の美しさは


イタリアブランドの中でも


随一でしたね。


また、ファジングの大きさも


クラシックさを漂わせています。






Rifare Blog
このステッチ!!


ピッチの細かさといい、


当時の技術力の高さを


実感します。













Rifare Blog
そして、小冊子。


実はこの冊子の最後のページに


担当職人の


サインが入っているのです。


ほんとすごいですよね。





一人の職人がすべてを行い、


ひとつの靴を作り上げるということは


既製靴でありながら、


まるでオーダーのような靴です。


そして、履き心地も秀逸の一言に尽きます。






ひとりの職人がひとつの靴を作り上げると言えば、



リファーレでも


明後日


12月8日(土)、12月9日(日)


シューリパブリック 高山さんが


来店してのオーダー受注会を


行います。



詳細は


こちら


【Shoe Republic × Rifare Order Fair】


①足の計測会


  価格 ¥840

  

  高山さんによる足の計測を通じて、足に合う靴の選び方を指南します。

  日ごろの靴選びの参考にもなりますので、自分の足の特徴を知る

  良い機会です。


②Order Shoes


  [1] Bespoke Shoes

  

    ハンドソーンウエルテッド 価格 ¥157,500 (木型作成代 ¥31,500 込み)

    ブラックラピド        価格 ¥94,500  (木型作成代 ¥31,500 込み)

    足の計測とデザインの決定まで、すべて高山さんとお客さまで

    ご相談いただきながら、決めていただけます。

    こんな靴が欲しいなど、写真やデザインのお持込もOKです。


  [2] Pattern Order


     価格  ¥63,000


     足の計測をし、お客様に合う木型をお選びいただき、

     デザインはサンプルよりお選びいただきます。

     デザインの変更など追加料金が発生する場合があります。



   納期は約4ヶ月程度を予定しております。





話がズレズレですみません。


でも、ひとりの職人が


お客さまの靴を


作り上げることの


すばらしさを実感できると思います。




Staff M