ここのところ急激な冷え込み・・・・ 皆さんいかがお過ごしですか?

これが平年通りの寒さなのだろうが、毎年対応しきれない自分の体にがっくしあせる


気温の変化による体調の崩れ、特にインフルエンザにはご注意を叫び



BLOGでは久しく書いていないなぁ  なんて思いながら・・・・


今日は修理のお話DASH!DASH!


靴修理と言えば思いつくのが一般的に トップリフトといわれます、ヒールの修理

または

ソール前半部を補強(ゴム半張り )、補修(つま先補強)など 外から見て見えるところが中心ですが


今日は意外に大事な中のかかとまわりのお修理をご紹介



Rifare Blog


まぁ 長いこと靴を履いているとどうしてもこのようになりますよねダウン



Rifare Blog

中の部分だからどうせ見えないしなんてこともあり、ついつい疎かにしがち、

もちろん気付かない方が多いのは事実


こうした状態で履き続けるとことにより

1、靴に負担がかかり

2、見た目もちょっと・・・

3、靴下が破けやすい

4、足あたりが悪くなる

などなど 実はというか・・・・やっぱりお修理した方がいいですよねクラッカー


破けたところの上に革を貼り、トップラインと言われる履き口のミシンに合わせて縫います。


そうすることで新品元通りとまではいきませんがキレイになります。

そして上記に書いた事例は防げますよひらめき電球ひらめき電球



Rifare Blog


修理期間 2週間

金額 通常短靴 ¥3150
    ブーツ   ¥4200 


新宿店 深谷